震災から3年が経過し、明日から4年目です。


震災は、私の人生に大きな影響を与えた出来事でした。


3年前の今日、私はあるITの会社に勤めており、


その会社のあるビル22Fで震災を体験しました。


大きく揺れるビル、ビルから見える東京湾からは、


真っ黒な煙を上げる様子が見えました。


一体何が起こったのか?




当日わたしは会社の女の子を数人家に連れて帰りました。


おうちが遠くて帰れない子たちを泊めました。


家族と連絡がとれ、みんなひと段落しました。


私以外は・・・


私は旦那と連絡が取れず、生きているのかどうかわからない状況でした。


あの時の不安は忘れられない。


(旦那は友達の車で送ってもらい、深夜2時ごろ帰宅しました)




翌日からTVで東北各地の津波の映像を目の当たりにして、


毎日毎日TVを見ては泣いていました。


何か自分にできないか・・・・何もできない自分に歯がゆい気持ちでした。





しばらくしたある日、尊敬する宮本兄から、facebookをやってみないか?


と連絡がありました。


「何それ?」と思いましたが、なんでもやってみようと思って登録しました。


その時に、FB上で、「復興支援クラウドフォーラム」を立ち上げていたのが、


今のオーナーの津田さんでした。




津田さんは、クラウドで東北の復興を早められると早くから活動をしていました。


津田さんを見ていて、こういうリーダーが世の中に必要だよなぁ。


私でも何か手伝えることがあるかなぁ・・・・と思っていたので、


あるイベントを開催した際に、受付のお手伝いをすることになりました。




それがきっかけで、津田さんから、「うちの会社に来ないか?」と声をかけられ、


今の会社に転職した経緯があります。


私にとって、震災は人生の大きな転機になったんです。





IT業界は、正直私の思考や肌には合わず、理屈っぽい人が多くて好きにはなれません(笑)


ですが、今回FB(クラウドサービスの一つ)を知り、


被災地の方と離れていてもつながることができ、


実際に会い、さまざまな支援に微力ながら協力してきました。




赤十字などの支援もありましたが、どうしても直接頑張っている人たちに支援したかったので、


FBはとても役に立ちました。





このような経緯から、ITが嫌いでも、上手に活用できれば、


たくさんの良い出会いや支援ができることを実感したのです。


それなので、私が得た感動や幸せを、多くの人に知ってもらいたくて、


今の業界に身を置くことにしました。




ITは難しいから、私も最初は毛嫌いしていましたが、


今では、ブログやSNSを通して、たくさんの良い方とつながることができました。


一緒にビジネスを始める人もいます。





また、家族の大切さなど、普段気づかない「当たり前」を幸せに感じることができたのは、


私にとっても大きな気持ちの変化でした。


今までも大事にしているつもりでいたけど、


被災地を目の当たりにして、心の底から考えるようになったのだと思います。





こんなきっかけを与えてくれた震災と、被災地の方のことは、


これからも一生忘れないですし、


恩返しのためにも支援を続けていきたいと思います。