11/8は2ヶ月に1回の会合です。
宮城県庁の回りは銀杏並木がとってもキレイでしたよ~~

建物も重厚感があるし、かっこいいよね~。
素敵な銀杏並木。
残念ながら、一緒にいるのは津田さんだけど

東北復興支援クラウドフォーラムを開始したのは、
もともと、3.11の震災で、津田さんがすぐに被災地に行って何かしなきゃ・・・
ということで始めた活動。
私は、震災後、前の仕事もなんだかな~な状況の中、
敬愛する宮本兄に紹介してもらったのが津田さんだった。
津田さんは、日本に20年前にクラウドを普及させた第一人者。
最初すっご~~~いと思っていたけど、
最近一緒にいすぎて、慣れてしまったが、
やっぱり、今回もみんなに慕われているのを見ると、すごいなぁと改めて思いました。
クラウドって知ってはいたけど、IT業界の人ってさ~、
難しい言葉ばかりを並べてさ~、
なんかエラそうに見える人多いんだよねぇ~ヽ(;´Д`)ノ
本当に頭はいいんだけど、相手に合わせないというか、
自分の分かる言葉で話さないというか~
私が質問すると、「なんだ、こんなことも分からないのか?」って言われたり、
それらしい顔をされたりするから、聞けなくなっちゃうのよね~。
説明するのが面倒になるらしい。
「面倒なほどの説明をしないと売れないからダメなんじゃん」って言うと、
分からない人はいい。って昔あるシステム会社の役員に言われました

だから売れないんじゃん(爆笑)
こういうのって、IT業界というより、”技術者”に多いパターンかも。
弁護士さんとかお医者さんとか、特別な技術を持つ人は結構該当するかなぁ。
※もちろん違う人もいる。
という、私のグチはおいといて~。
クラウドって知れば!使えば!便利で安いのよ~。
FacebookとかGoogleとか、アメブロとか、無料でその恩恵は受けているでしょ~。
こうした技術やサービスを、企業でも使えばいいじゃないって簡単な話。
でも、優秀な技術者がたくさんいる技術者大国?!の日本は、
いいものいっぱい持っているのに、説明書書くのが大好きだから、
ガサツな欧米人や私のような人には受け入れられないわけよね。
もっとシンプルに使いやすさを追求して欲しいし、
その利便性をもっとわかりやすくアピールして欲しいと思う。
ということで、クラウドで新しい市場作りをするために、
日本の特に地方のITベンダーさんに新しいビジネスを作って復興して貰おうと、
津田さんが2ヶ月に1回仙台に行って、いろいろなテーマで議論してるんだ。
今回も「とっても刺激的だったよ~~」ってお客様も喜んでくれました。
他の会合には、こんな競合の会社の情報なんかも聞けないし、
会話もしないんだよ~だって。
もうさ、目標は世界だから、エリアの小さな売上の奪い合いなんてしている場合ではないんですよね

そんなこんなで、課題が山盛りの日本のIT企業。
もう少しユーザ目線になれば、山ほどビジネスがあるよ。
というのが津田さんの考え。
そのお勉強会&クラウド普及活動をしているんです。
中には、津田さんのことを浮ついたことを言っていると思う人もいるけど、
大抵保身的な人だね、こういうことを言う人は。
ちょっと勢いで雑なところもあるけど、市場って急にできると思ってるけど、
最初は誰かが作ってるんだよね。
そんな努力もせずに、文句を言う人も多いし、動かない人も多のよねぇ。
日本企業の役員(笑)
私のように小っちゃい奴は、こういう人たちを見て、
ちょっとイライラするけど、津田さんは大らかなので、
サラリーマンにはサラリーマンのミッションがあるから仕方がないんだよ。
と言って、前へ前へと進んで行きます。
(追いつかない・・・・・・)
あ、、、話のテーマなんだっけ

ま、いっか。
今回は楽天が優秀したすぐあとだったので、
開口一番、楽天優勝おめでとう!の祝辞。
東北の底力ですよね。
見習わないといけないな。
そうそう、パレードをするには、警察を総動員しないといけないんですって。
当然だろうけど、で、通常は楽天とか優勝した企業がお金を出すらしいのだけど、
今回楽天は出さないのか、額が足りないのかで、
協賛金を集めていると聞きました。
何をしても費用はかかりますもんね。
せっかくなので、パレードで大いに盛り上がってもらいたいですよね~。
これも東北支援になるかな。
野球好きな方は是非こちらからお申し込みを