知らなきゃ損 No 34
とある井戸端会議
*
昼下がりの喫茶店(hmc-cafe)で久しぶりに集まった
50代の3人
優子さん 恵さん 潤子さんが信託について話し始めた
優子 「ねえ 最近よく聞く家族信託とか遺言信託って結局どう違うのかしらね?』
恵 「私も気になってた!ちょと前に銀行で遺言信託を勧められたの。でも手数料が高いって聞いて…。」
潤子 「じゃー今日は3人で整理しましょうか。まず家族信託ね これは家族で財産を預けて管理する仕組み メリットはねー」
*
家族信託
メリット:
柔軟な財産管理・資産承継の組成が可能
信託報酬を自由に設定可能 ランニングコストを抑えられる
財産であれば何でも信託財産にできる
*
デメリット:
受託者として 適任者がいない
受託者になった者に信託そのものの理解不足
受託者の不正や暴走を防ぐ対策に公的機関がない
受託者個人に交代のリスク(死亡・辞任)
家族関係が良くないとダメ
優子「なるほど 家族の安心のためだけどちゃんと専門家に相談しないとダメね」
*
商事信託
メリット:
プロの免許、登録を受けた受託者の管理
金融庁監督の下で 不正や相続リスクの低下
ご本人の死亡後の資金の引き出しがスムーズ
財産管理の負担軽減
長期間の信託が可能
*
デメリット:
管理にコスト(信託報酬)がかかる
受託者による権限が少ない
資産によって信託できないものがある
資産の組み換えといった柔軟な対応ができない
*
遺言信託
メリット:
遺言の作成・保管・執行鵜をまとめて任せられる
公正証書遺言
専門家が手続きを代行
*
デメリット:
手数料や管理料が高額になる
銀行のサービス範囲
トラブルの可能性あれば無理
*
潤子「費用を気にしなければ 亡くなった後の安心感は大きいわね」
優子「結局家族信託は生きている間の安心 商事信託はお金を増やす仕組み 遺言信託は亡くなった後の安心ってことね」
恵 「うん、どれも役割が違うのね大切なのは自分と家族に合ったものを選ぶことかも」
潤子「そんな時は 繋ぐライクファミリーサポートに相談したらいいって聞いたことあるわ 全国組織だし安心よね」
恵「あーそれ 繋ぐノートを作ったとこよね」
潤子「そうそう」
*
3人は顔を見合わせて
なんだか安心したように笑いました!
わからないことは聞いてくださいね
ブログ配信希望の方は、友達登録をお願いします
☟☟☟