海に行くなら砂療法 | piroroのてきとーにナチュラル♪

piroroのてきとーにナチュラル♪

どうせならナチュラルに生きたい!
育児や日々の生活に取り入れたゆるゆるナチュラル生活♪

今年は海に行ったら、砂療法をしてみたいと思ってたけど、どうも海は行かないことになりそうだ。
残念汗

「自然療法」という本を参考に色々試してるけど、まだこの砂療法はやったことがない。
いや、オーストラリアで海に行った時に、砂に埋まって3時間くらい、寝たことはある。
でも、服は着たままだったから、正確に言えばやっていないことになるのか。
外気よりも涼しかったので、結構そのまま寝てしまった。

メモ砂療法(砂浴)~(自然療法より)
効能:公害・薬害の毒下し、癌や結核、神経痛、リウマチ、腰・肩の痛み、皮ふ病、胃が弱い、便秘等などいろいろ

裸、または露出度の高い水着で首だけだして砂の中に寝転がって入っているだけで、体内から猛烈な毒素が出るらしい。2時間も入っていると、くさいガスを発散する。
入る時間は長いほどよい。

初めての人は入っているうちに、あっちこっちかゆくなってくるらしい。
それは砂が毒素を吸い出そうと新陳代謝がよくなるが、皮膚の排気口は態勢が出来ていない為、毒素を吸い出しきれず、苦しくなってゴソゴソ動き出すそうだ。
健康な人はスムーズに毒素が出るので気持ちいいとのこと。

胃腸が弱い、便秘がちと言う人は頭が痛くなったり吐き気がしたりということもある。
病気を持っている人は一時的な好転症状が出るが、砂に潜っているととれるとある。
結核や癌など治りにくいものも効果があるとか。
ただし、寒い日は冷えるので要注意。
一度入った場所は毒素が出てるので又入る時は2mくらい離れるべし、だそうだ。

水分補給や日差し対策などをしっかりして、是非ともやってみたいな。
海水浴に行く予定の人は、せめて足だけでもやってみるといいかもしれない。
療法後に、赤いぽつぽつが出てかゆくなる人がいるらしいが、残った毒素がふきだしてなるので、できればもう一度砂に入るといい。

海にいけなくても、「砂袋」を作って代用できるとあった。
胃弱、頭痛、歯痛、ねんざ、目の疲れ、不眠、二日酔い、子宮筋腫、低血圧、冷え性、慢性化した病気等など、いろいろ使えるみたいだ。
砂を目の細かい布袋にいれて、ガーゼでくるめばいい。
時々日に干せば半永久的に使えるって。
砂は海・山・川、どれでもいい。

いいじゃあ~ん音譜 作ってみようかな。