自宅でフラメンコレッスン!!足音を鳴らす練習

 

 

 

 

足音を鳴らすのは、フラメンコの特徴であり最大の魅力と言えるのですが

これがなかなかしっかりと音が出るようになるまで

時間がかかります。

 

自宅待機の今、

ゆっくりと取り組んでいいかもしれません。

 

時間がかかる技なので、

初心者の方が

納得できる音を鳴らすことができるのは

1日に1音もない、という可能性もあります。

 

 

ただ足を動かせばいい、という問題ではなく

身体全体の軸が安定しないと

上手くいかないのです。

 

自分のカラダの中心に一本の棒が刺さっているイメージ。

 

その棒が

地球の重力の上にまっすぐ立てるように

カラダを立たせるイメージで。

 

頑張って練習しましょうね。

 

 

 


 

フラメンコの足音を鳴らすことを

サパテアードと言います。

 

サパテアードの種類のメインは5種類。

 

ゴルペ・・・・足の裏全体で打つ。1番、大きなハッキリした音がなる


プランタ・・・足先で打つ。繊細な音、細かい音。


タコン・・・・かかとで打つ。割と低めの音。ゴルペより軽め。


上からのタコン・・・かかとを上から打つ。


プンタ・・・つま先で打つ。フラミンゴのような足の形になる。