フラメンコで鍛えよう~

女性に必要な「骨盤底筋群」の筋肉を鍛えよう~

 

image


フラメンコは踊って楽しい・歌って楽しいだけではない

おいしいオマケがついてくる。

 

それは

女性に必要な「骨盤底筋群」を鍛えるポージングが多いことがあげられます。

 

女性に必要な「骨盤底筋群」というのは、

どこの部位かというのは

(あそこらへん)なんですが・・・

 

簡単に言葉で表現すると「股」と言ったところでしょうか。

 

骨盤底筋群が大事な部位であることは

最近やっと日本でも一般的に注目をされつつあります。

(場所が場所だけに話題に出しづらい部位ですよね)

 

image

女性は

加齢・出産など経て

「ぽっこりお腹」「頻尿」など嬉しくない悩みが増えてきますが

その悩みを改善するには

「骨盤底筋群」を鍛える必要があるわけなんです。

 

どうやって鍛えればいいのか?

 

色んなエクササイズがありますが

そのエクササイズをすることは

フラメンコでキレイに踊る為にするエクササイズと

同じだったりします。

 

つまり

「骨盤底筋群」を鍛えることが

「フラメンコをキレイに踊る」ことに繋がる。

 

もっというと

「骨盤底筋群を鍛えないとキレイに踊れない」

ということになります。

 

image


フラメンコを踊れるようになるには

「振付」を覚えば踊れるようにはなる。

 

だけど

キレイに踊れるようになるには

「キレイに踊れる身体能力」が必要になります。

 

まずは

まっすぐ姿勢良く立つ。

キレイに歩く。

姿勢よく歩く。

image

 

シンプルなことだけど

ほとんどの女性達の姿勢は悪く

猫背であることが多いのが現実。

 

「私は姿勢がいいの」という人には出会ったことがないくらいで

「姿勢が悪いから悩んでます」人口の方が圧倒的です。

 

姿勢が良い、といいきれる人はクラシックバレエダンサーだけかもしれませんね。

 

image


➀フラメンコを踊れるようになること

②フラメンコをキレイに踊れるようになること

 

➀は簡単だけど

②はちょっと大変です。

スタジオアウロラでは②を目指しています。

 

「フラメンコをキレイに踊れること」

目指しているゴールがそこなので

基礎の練習や、女性に必要なエクササイズにも力を入れています。

 

キレイに踊れることを目指していたら

いつのまにか

身体の調子も良くなるって最高だと思いませんか?

 

楽しく踊れるように練習することで

うれしいオマケがついてきます。

 

image

私の場合

フラメンコを始めてから

嬉しい効果のひとつで「疲れにくくなった」というのがあります。

 

以前はすぐに休憩しないと

何事も長く続けられなかったです。

 

今でも

体力にそんなに自信がないのですが

以前よりは

全然疲れないです。

その効果を実感していることは

「掃除をしていても疲れない」

これが1番嬉しいことです。

 

image

 

 

部屋が汚かったり

片付けられない女性がいたりするそうですが

そういう女性は姿勢が悪いのではないかと私はにらんでいます。

 

たださえ

掃除するのは楽しい作業ではないのに

そこで疲れやすい状態が常であれば

部屋掃除なんてできないでしょうね。

 

姿勢が悪い人は

姿勢の良い人より

1.4倍疲れると言われいるそうです。

 

image

姿勢が良いことは

「骨盤」が正しい位置ににある状態で

機能的に身体が動かせることに繋がっていきます。

 

フラメンコを一生懸命練習することは

時には

おもい通りに踊れなくて

イライラしたり

落ち込んだりします。

 

楽しいばかりじゃないけれど

好きと感じられることで

それを含めて楽しみながら

コツコツ続けていると

 

疲れない身体を実感して

掃除も楽に取り組めるようになったり

 

ぽっこりお腹や頻尿などの

出産後の悩みを改善できたりと

いいこともたくさんあります。

 

image

 

少しでも

フラメンコを踊ってみたいな~~なんて思っているアナタは

挑戦してみるのもいいと思います。

 

スタジオアウロラのHPはこちら

 

フラメンコ解説

 


「フラメンコダンサー驚きの美容法シリーズ」の

テキストデータをプレゼントしています。

 

データが欲しい・読んでみたい方は

こちらのアドレスにご連絡下さいませ。

 

image

 

スタジオアウロラ主宰

山本ゆかり

yukari0216yamamoto@gmail.com