2脚のダイニングチェアを生地違いで張り替えました ◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡ | “椅子やソファがキレイだと気持ちイイですね” (^-^)//  竹永椅子店のブログ

“椅子やソファがキレイだと気持ちイイですね” (^-^)//  竹永椅子店のブログ

名古屋市で椅子、ソファの製造、張り替えを主な業務とする竹永椅子店です。
ホームページでは言えないブログらしいことをお伝えしますので宜しくお願い致します。

 

こっちが恥ずかしくなる位に仲の良いラブラブ ご夫婦が御来社されまして ニコニコ

 

1脚ずつお使いのダイニングチェアの張り替えの御依頼なのですが、、

生地を選んでいるうちに、「一緒でなくてもお互いが好きな生地で」 となりまして、、

 

 

今回は、、

名古屋市天白区のお客様、ご注文を有り難うございました。。てへぺろうさぎ ラブラブ

 

 

頂いた椅子ということですが、非常にしっかりした作りです。。

ていうか、、そもそも違う生地、色違いですね。。

 

 

それではこのダイニングチェアを張り替えます。

キズ付けないように針おこしで針をおこして1本づつ抜き取るというあせる
いつもの地道で途方もない、でもキレ~に仕上げるためには大事な作業です。アセアセ
 

丸裸になりました。。

 

座面の生地をはがすと、、クッション材は劣化してますので、

スクレイパーとワイヤーブラシで古いクッション材をキレ~に取り除いて、、

 

いつもの面取りです。。エッジを削って滑らかにして部材が長持ちするように。

                               こだわりです にやり 。。

 

 

さてさて、クッション材を作っていきます。。

合板にチップラバーを貼り付けて、余分をカットしたら前面を斜めにカットして、

仕上がりでここ(右下)が微妙に丸くなるように、、ちょっとして こだわり にやり です。。

 

 

チップラバーの上に貼るウレタンゴムを貼り付けて余分をカットして、

2枚をまとめてやらないのは、、厚過ぎるときれいにカット出来ないので。。

 

更にもう1枚の表面に貼るウレタンゴムを切り出して、全体を包むように貼り付けて

余分をカットして、出来上がり~ ニコニコ

 

背面のウレタンゴムの成形では、、下地用(左上)と表面用(右下)で

エッジを斜めにカットして丸みを作り出すという、こだわり にやりです。

 

裏側にもウレタンゴムを貼り付けて、出来上がり~音譜 

右下の矢印で微妙な丸みになっています。。

 

生地を裁断、こういう縦柄の絵柄生地には気を遣います。。アセアセ

 

こちらはドット柄を張ってます。。

 

それぞれの座面も仕上げて、、

 

 

完成 音譜音譜

 

元々の可愛らしい ラブラブ、ポップな生地とは打って変わって、、

個性的なサンゲツのトルコ製のファブリックです。。

 

UP5991のナイルリバー、UP5989のニジェールボールです。

 

 

 

お問い合わせは 竹永椅子店  まで kittymymelody

 

御見積もり御希望の方は、先ずはお写真でも送って下さい。

 

送り方はホームページの お問い合わせ ページを見てくださいネ。。

 

お近くであれば1脚だけでも見せに来て下さい。。

その際は事前に必ずお電話を~。。ほっこり