選択 - 特別養子縁組里親 vs 養育里親 その2 | 里親になってみた(ししょーの日記)

里親になってみた(ししょーの日記)

43歳で里親になりました。
男の目線から里子との日常をゆる~く綴っていきます。

前回書いたように、僕たちは実習開始まもなく養育里親にシフトしました。

 

里親実習は特別養子縁組・養育里親まとめて行われましたが、中には『どうしても特別養子縁組が良い。』と特別養子縁組里親を熱烈に希望している方々がいらっしゃいました。

 

僕たちも最初は特別養子縁組里親を希望していたので、気持ちは何となく分かりましたが、一方で『決まるまで気持ち的に大変だろうな。』とも思いました。


-----------------------------------------------------------------------------

僕たちは養育里親を選択し、結果的に彼が来ました。

 

僕とお嫁さんと彼。

今、家では血のつながりが無い3人の他人が一緒に生活をしています。

 

うん。僕的には良いんじゃないかなと思っています。

他人同士お互いを思いやり、尊重し、良い意味で気を使っていければと思います。


僕の実家は社会人になったら家を出て生活するのが当たり前だったので、

彼も社会人になったら、自活させます。

実子/養子/里子どの場合であろうが、それは変わりません。

 

彼との繋がりがいつまで、どのような形で続くのかは分かりません。

ただ将来彼が家を出る事になっても、3人良い関係を続けていけたらと思っています。