今回は二枚貝です。
私見ですが、須賀の浜は場所により拾える二枚貝に違いがあるようです。
具体的には小型で薄く軽いものほど北側で拾い易く、大型で厚く重いものほど南側で拾い易いのではないでしょうか。
写真左はニッコウガイ科(と小型のイタヤ科)の貝殻です。
ベニガイ、カバザクラ、サクラガイ、モモノハナガイ、ニクイロザクラ?、チガイザクラ?
この種類の殆どは須賀の浜北側部分で拾いました。
写真中央はイタヤガイ科とハボウキガイ科、ウミギク科の貝殻です。
ヒオウギガイ、ニシキガイ、ナデシコガイ、ヤガスリヒヨク、クロタイラギ(幼貝)、カゲロウガイ?、ウミギク×2、チリボタン、イワガキ?
この種類の殆どは須賀の浜中央部分で拾いました。
写真右はザルガイ科とマルスダレ科の貝殻です。
アラヌノメガイ、ヌノメガイ、ザルガイ、ナガザル、キヌザル、マルスダレガイ、カガミガイ、チョウセンハマグリ、ハマグリ、ハゴロモガイ
この種類の殆どは須賀の浜の南側部分で拾いました。