ブロード地などの薄い生地でも、無地やチェック柄のキルティングと合わせれば、
お気に入りの一点ものが作れますよ☆
たて30cm×よこ40cm まち無し
持ち手30cm
《裁断》
キルティング
たて66cm×よこ42cm
(柄に向きがある場合は縦34cmで2枚)
持ち手・・・たて7cm×よこ38cm
プリント(底布)
たて30cm×よこ42cm
(柄に向きがある場合は縦16cmで2枚)
《縫製》
①キルティングにプリント地を重ねます
プリント生地の上部1cm(縫い代)をアイロンで折ります。
(プリント地が1枚の場合は上下に)
底(中心)を合わせ、キルティングの上にプリント生地を重ね、端ミシンをかけます。
底の部分はキルティングとプリント生地を一緒にロックミシンかジグザグミシンで処理します。
→中表に合わせ、底を縫い合わせます。縫い代はアイロンで割ります。
②脇を縫います
脇の縫い代をロックミシンまたはジグザグミシンで処理します。
↓
プリント生地の位置を合わせて、中表にして両脇を縫います。(縫い代1cm)
縫い代はアイロンで割ります。
③持ち手を作る
縫い代1cmを内側に折り込みながら、縦半分に折り、端ミシンをかけます。
袋口の中心から左右7cmに持ち手をつけます。
1cm飛び出した状態で表につけます。
端から5mmぐらいのところにミシンで仮止めしておきます。
④袋口を縫います
縫い代1cmを内側に折り込みます。
さらに2cm、内側に折り込み、三つ折りにします。
縫い代に端ミシンをかけます。
完成です

夏休みが終わると、来年度の入園準備もボチボチ始まりますね

入園グッズのレシピも、どんどんUPしていきます!
手作りで頑張るお母様の参考になれば幸いです

ショップの方でも秋に向けて、来年度の入園・入学グッズの準備を進めております☆
ホームページも、ぜひご覧ください
