ボブ・フォッシーno すすめ。 -16ページ目

ボブ・フォッシーno すすめ。

ミュージカル演出家、振付け家、ダンサー。ボブ・フォッシーの作品やダンスナンバーを紹介+SATOMIの日記。

日本は桜の時期ですね~音譜


桜の景色は随分と見ていないですしょぼん



綺麗なんだろうな~



ニューヨークはまだ肌寒いですが、



昨日辺りから少し気温が上がりましたアップ



お天気も良いので、ふらりと出かけよっとニコニコ





あっという間に終わってしまった


ワークショップですが、


ヴァレリー先生はまたもや


感動の余りに涙ぐんでましたしょぼん


そして今回は


先生方と写真を撮ってもらいました音譜
photo:01

私の左隣りの方が


ニコール•フォッシーさん。


ダイアン(左端)


ヴァレリー(右端)


ロイド(右2番)


3人ともベテランフォッシーダンサーです。


50代半ばですが


ばり踊れますメラメラ


彼らが生粋のフォッシースタイルを



踊って見せてくれる内に


このワークショップを日本でも


開催するにはどうしたら


いいのかな~かお


誰か良い案が有ったら


教えて欲しいです!?












iPhoneからの投稿
2日目は「Mexican Breakfast」を学びました音譜


これも以前に作品で紹介していますので、


見てみてください。


2時間程遅刻して行ったので、


半分位振りが進んでいて、


キャッチするのに大変でしたが、


どうにか最後には振りが繋がった~!!


踊っている人から振りを覚えるのって


どうしてあんなに時間がかかってしまうんだ~ショック!


といつも思います。


今日はピピンのオリジナルキャストで


マンソントリオやシカゴに出ていた方から


また貴重なお話を頂きました得意げ


心に残った話は、


「舞台に立つ時は’私を見て、見て!’と100%の自分を出し過ぎるより


少し控えめなくらいが、観客を魅了する」と話していました。


中々面白いなと~


ボブ・フォッシーと仕事をした人達は


どんどん歳をとっていき、


このようなワークショップは出来なくなるので、


今の内に次世代に伝えていかないと


行けないとおっしゃっておりました。


私もしっかり学んで次世代の日本人ダンサーに


伝えられたらな~と思いました~得意げ


明日は最終日、思いっきり踊ってきますビックリマーク


只今、2回目のフォッシーマスター


ワークショップ中ですクラッカー


今回は3日間。


1日目は「Cool Hand Luke」を


習っています。


以前も説明しましたが、


グエン•バードンが


初めての子供を妊娠した時に、


フォッシーが彼女の為に


作った作品です。


今回はニコール• フォッシーさんが


1日目から参加、直々説明してくれました。


彼女がお腹にいたんだよな~



振りや形だけでなく、


どういう意味をこの作品で表現


するかなど、細かく学びました。


またまた貴重な体験でした得意げ


でも、こんなに頻繁にワークショップをやるのは


何か企画中なのかなはてなマーク















iPhoneからの投稿
久しぶりにオーディションに


行ってまいりました!!


もうオーディションはいいや~


と思ってたけど、興味がある


振り付けの人だったので


行ってみました。



あの、少しドキドキラブラブする感覚を



久しぶり味わいました。



結果どうあれ、楽しかったかもニコニコ


夜は友達のお母さんに


突然ダンスの舞台に誘われたので


行って来まーすDASH!








iPhoneからの投稿