【睡眠基礎講座】サーカディアンリズムと生体時計、そして光との密接な関係とは? | +Sleep(プラススリープ)快眠セルフケアを学ぶ

+Sleep(プラススリープ)快眠セルフケアを学ぶ

「ねむりをプラス、輝くあした」をコンセプトに、幅広い世代へ向けた「睡眠講座」や、個別相談を行っています。
睡眠を整えることからあなたの健やかで幸せな生き方がはじまる。
+Sleep(プラススリープ)がお手伝いします。

昨日、研修で「交代勤務と睡眠」について学んできました。

夜勤や交代勤務のお仕事がある方には気になるトピックですよね。耳


その前に、まず睡眠の基礎知識を知っておくとわかりやすいと思います。

今回は、「サーカディアンリズム」「生体時計」「光」のお話をします。


人の体に存在するさまざまなリズムのうち、生体から認められるリズムの現象は3種類あります。


ウルトラディアンリズム:周期が20時間未満

サーカディアンリズム:周期が20~28時間

インフラディアンリズム:周期が28時間以上


このうち、1日に近いリズム、「サーカディアンリズム」もしくは「概日リズム」についてお話します。

「約1日リズム」という意味で、24時間±4時間という、1日に相当する24時間より4時間前後するという特徴があります。


つまり、実際の1日より、数時間の時差がある というわけです。

でも、この時差が生じたままだと、日々起きる時刻が遅くなっていき、昼夜逆転する生活リズムに陥ることも。


そこで、毎日その時差をリセットして24時間に戻す必要が生じてきます。


サーカディアンリズムと密接な関わりがあるのが 強い光キラキラ です。


この「強い光」を浴びるタイミングが重要で、朝に浴びる光がサーカディアンリズムを調整するの上でのポイントとなります。


ところで、「生体時計時計」ってどこかで聞いたことがありますか?

でも、「生体時計」ってどこにあるんでしょうか。


お、お腹・・・?ブー!それは腹時計。ブタ

うん、それも私は正確ですが・・・。


答えは、脳の視床下部にある 視交叉上核(しこうさじょうかく) というところです。


この視交叉上核に光を届けることで、サーカディアンリズムの時差を24時間に修正、リセットします。

どうやって視交叉上核に光を届けるかというと、目から入ります。


朝、起きたらカーテンを開けて朝日を浴びたり、日の当たるお部屋で朝食をとるなど、朝日を浴びる工夫をするだけで、この調整は行われます。

(くれぐれも、太陽の光を直接見ないようにお願いします!)


さて、この「強い光」はどれくらいあればいいのでしょう?


答えは 2,500ルクス です。

曇りの日でも 10,000ルクスはあるので十分な明るさです。

ぜひ朝日を浴びることを毎日の習慣にしてみてください。


このサーカディアンリズムというのは、睡眠移相後退、つまり後ろにずれやすく、前にはずれにくいリズムです。


「朝、起きられないよ~!あせる」という相談を受けることがあるのですが、夜なかなか寝付けずに遅く就寝する場合でも、毎日同じ時間に起きる習慣をつけ、朝日を浴びることを1週間は続けてみてください。


夜の睡眠圧が高まり、少しずつ夜早く眠たくなってきます。

ゆるやかに早寝早起きに調整することができるようになるんです。


あと、やってしまいがちなのが週末の寝だめです。

睡眠は残念ながら、お金のように貯めることができないんです。

むしろ、月曜日からの睡眠移相後退が起こりやすく、1週間のリズムが狂いやすくなるため、悪影響が!!ガーン

もし、どうしても寝たいという場合も2時間以内に抑えてくださいね。


そして、この「光」ですが、深部体温と密接に関係します。

深部体温の変化で、睡眠と覚醒のリズムができてくるのですが、

この、光と深部体温の関係については次回お伝えしていきます!

そして、気になる成長ホルモンとの関係も明らかに??


コツがわかると、眠りやすくなりますよ!


良い睡眠習慣をつくるためには、正しい知識が必要です。

食事に栄養の知識が必要なのと一緒ですね。にひひ


<早起き習慣をつくるレシピ>


・毎日必ず決まった時間に起きる。遅く就寝した翌日も決まった時間に!!(←鬼?)

・朝の強い光を浴びて、生体時計を24時間にリセットする!

・週末の寝だめは厳禁!それでも眠たい場合は、2時間以内に。