何もしたくない、すべてが面倒くさい。
そう思ってダラダラしてしまうこと、
きっと誰にでもありますよね。
期間限定でメリハリを
つけられればいいのですが、
そのままずっと続いてしまうと、
人生が停滞してしまいます。
せっかくの休みも、起きたら昼過ぎ。
ダラダラしているうちに
すぐ日が暮れて、
また明日仕事に行かなきゃ・・・
このままじゃいけない、
でもどうしていいかわからない。
そういうときには、
とりあえず身体を
動かしてみるといいですよ。
だから、動きたくないって
言ってるでしょーが!
と言われてしまいそうですが(笑)
そこをなんとか。
基本的な食事、睡眠がとれていれば、
少しくらい身体を動かすことは
できるはずです。
それができないくらい
いつもヘトヘトになっているなら、
転職や生活習慣の見直しなど、
生活を根本的に
変えなくてはなりません。
まず最低限の活力を得てからです。
好きな仕事を見つけたい、
楽しい暮らしにしようと思っても、
心身の準備が整わなければ、
なにも始めることができません。
腕立て100回!とか、
マラソン10キロ!とか、
そこまでしなくて大丈夫です。
騙されたと思って、
ストレッチでも散歩でも、
何でもいいから
身体を動かしてみてください。
全身がポカポカしてくる
くらいやってみると、
どうしていいかわからない
モヤモヤ感が意外と薄くなります。
ぼんやりして物事が
面倒になってしまうのは、
首から上が滞っているからです。
動くと酸素を取り込むために
心肺機能が活発化して、
血流と酸素濃度が上がります。
脳にも新鮮な血液と
酸素が行きわたると、
頭がスッキリしてきます。
スッキリした頭と
活性化した身体の細胞なら、
今まで考えつかなかったことや、
面倒でできなかったことが
できるのではないでしょうか。
体温が上がるというのは、
分子運動が加速するということ。
前向きな思考や、
積極的な行動がとれる
態勢が整ってきます。
心と身体はつながっています。
身体の調子が悪くなるのは、
それ以前に感じていたストレスや、
否定的な思考が原因です。
病は気からと言いますから、
心が明るくなるよう努めれば、
体調も快方へ向かいます。
卵が先か、鶏が先か。
心か身体、どちらかに
新鮮な刺激を与えてあげると、
連動して調子がよくなるのです。
運動が習慣づいてくると、
身体が何を必要としているか、
なんとなくわかるようになります。
心を満たすためだけの
暴飲暴食は減り、
必要なものを適度に食べることで、
健康増進の特典もついてきます。
運気を底上げするように、
全体的になんとな~く
いい感じにするためには、
まず身体を動かしてみるのが
手っ取り早いですよ。
◆ 関連記事
◆ 記事テーマ一覧