今日の講座で、星の話をしながら、牡羊座満月を松村潔さんの著書を参考に、サビアンで見ていった時、とっても面白かったのでシェアさせていただきます。
今日の満月の特徴は、1ハウスと7ハウスに星が集中していること。少しオーブがあるものの、牡羊座の満月と、獅子座のノースノード、射手座の土星の3点がトラインになっている形。
サビアンでは、
牡羊座13度「不発弾」
獅子座24度「身だしなみの整っていない男」
射手座23度「移民が入国する」
まず、牡羊座満月のサビアンが13度というのが、タロットだと「死」のカードの数字と一緒で、いかにも、満月らしいパワフルな手放しのエネルギーが降り注いでいるように感じました。
牡羊座の13度の「不発弾」が意味していることは、、、何が急いで事を成そうとするため、周囲がなかなか反応してくれない事で、自分が失敗したと思ってしまう傾向があるそうです。
だから、今、やっていること、取り組んでいることは、形になっていくまでには、もう少し時間がかかるのだ、という事を念頭に置く事。
今日の満月で手放すべきは、自分が失敗したかもしれない、、、という恐れや不安、自己否定の感情なのかもしれません。
獅子座24度「身だしなみの整っていない男」は、自分の外見や振る舞いなど、なりふり構わず、無我夢中になって取り組んでいる様子なのだそうです。
外見なんて気にしていたら、物事に没頭などできないだろ、、、なんて、獅子座らしいサビアンだな〜という印象がぬぐえません(笑)
オルゴナイトを製作している時の自分が、まさにそんな感じ。
レジン液が固まる前に仕上げることと、混ぜる時に科学反応して発生する気体をずっと吸い続けられないため、とにかく短時間で集中して仕上げることが必要で、黙々と淡々と作業を続けます、、、、いつものゆる〜くて、もさ〜っとした私とは違う自分になります(笑)
獅子座のクリエイティブな感覚って、多分、こんな感じなのかな〜。
射手座23度「移民が入国する」からは、そのまんま、移民(難民)が生活の安全や豊かさを求めて、どど〜っと入国する映像が浮かびます。日本も明治維新以降に、ハワイをはじめ、ニューカレドニアやオーストラリアに出稼ぎに出発したり、日清戦争の後は、満州地域、ミクロネシア、東南アジアの様々な地域に入植したり、、、(歴史が得意ではないので、ここら辺まで(^◇^;))どのような理由であれ、移民が入国していく様子は、とても活気付いたエネルギー、また、新しい土地で、もっと豊かに暮らしたい!!みたいな勢いがあります。
射手座の向上心や自由を獲得したいという、強い気持ちは、自分自身の人生に責任をしっかり持つことで、正しく機能していきます。
新地を開拓しようという勢いを、継続していくためにも、この時ばかりは男性性的な、努力・根性・忍耐は、とっても大事になってきます。
こうして、3つのサビアンを見ただけですが、火のトラインってすげ〜熱い!!!しかも、3つとも、せわしない(笑)
でも、とにかく感じるのは、一つの物事に情熱を注いで、自分の人生をそこに捧げる、、、ぐらいの半端ない集中力です。オーラソーマボトルでいうと、まさにビッキーのボトルと言われるB5だな〜と感じます。ここでは、エネルギーの使い方が重要です。
何にエネルギーを注ぐのか?
人間の体も時間も有限です。
だからこそ、自分がコレ!!ということに一点集中する。
今日の牡羊座の満月が言っていることは、「一極集中!!」なのかもしれません。
また、第1ハウスで、太陽と水星がコンジャンクション、そして、火星と金星も乙女座17度のアセンダントの近くで、2つの天体がぴったり重なっています。
天秤座11度「眼鏡越しに覗き込んでいる教授」
天秤座13度「シャボン玉をふくらませている子供たち」
乙女座20度「キャラバン車」
天秤座11度「眼鏡越しに覗き込んでいる教授」、、、これまた、「11」という数字が出てきました。「11」は新しいゲートを開く、という意味があります。タロットだとストレングス、「力」のカード。
ここでも、天秤座は活動サインでもあるので、躍動感溢れ、新しいスタートに向けて取り組む、というメッセージが受け取れます。
サビアンでは、教授が生徒たちに向かって、何かを教えている様子。教授ですから、専門性も高く、新しい仮説と実験と検証に日々勤しんでいることでしょう。ここでは、一人で研究するよりも、教えながら教授自身も学んでいる様子なのだそうです。
天秤は、たくさんの情報を集めて、それらを比較し、分析していきます。それは、より公平で、普遍的な真理にたどり着くために。だからこそ、知識的なことだけでなく、知恵として活用するためには、たくさんの知恵を持ち寄る必要がある。そのための、チームワークが大事になって来るのかもしれません。
天秤座13度「シャボン玉をふくらませている子供たち」
は、今日の太陽のサビアンです。
乙女座20度「キャラバン車」
ここでいう「キャラバン車」は、競争的に物事を解明して、1番になろう、という取り組み方ではなく、手分けしてキャラバン隊を組み、謎の解明に互いの知恵や能力を持ち寄る「チームワーク」という意味だそうです。
サビアンを見ると、バラエティに描かれているようにも感じますが、それでも、全てに共通しているのが、「一つの物事にじっくり取り組んでいくことが大事」というメッセージな気がします。だから、すぐに結果が出なくても、「まだ焦るな!!」(笑)ということなのでしょう。



כִּ֣י מַ֭לְאָכָיו יְצַוֶּה־לָּ֑ךְ לִ֝שְׁמָרְךָ֗ בְּכָל־דְּרָכֶֽיךָ׃
תודה רבה
צקרשתעפסנמכיטחזוהדגבא
כִּ֣י מַ֭לְאָכָיו יְצַוֶּה־לָּ֑ךְ לִ֝שְׁמָרְךָ֗ בְּכָל־דְּרָכֶֽיךָ׃
תודה רבה
אני בונה חבל טבור אל האנרגיה השמימית של האור הגנוז. להבטיח בזה זוהר מתמיד של אור בחיי במיוחד עכשיו כשאני בחשכה מוחלטת.