
貴重な休日にお越し下さった方々、本当に感謝です

ドキドキの第1回目親子コーチングのワークショップ前半は、英語講師としてのキャリアも長く、ごっこ遊び英語コーチの才神敦子さんの担当

なんと、ドラマキャンプ仕立ての「大きなカブごっこ」に挑戦☆
まず初めに、ひろ~い和室で、畳の上を一斉にダッシュして滑る「畳滑り検定」♪
子どもたちの緊張をほぐしながら始まりました(笑
そして、みんなで輪になって手をつないで ”no lmits game”
すごい集中力で、5回程度で終わる予定が、最終的に10回続けて、しかも記録連続更新でした☆


「大きなカブごっこ」では、おじいちゃん、おばあちゃん、孫、ねこ、ねずみと、それぞれの役になりきって登場する子どもたち姿に、つい微笑んでしまいました

また、カブ役の親や子どもたちも必死で、抜かれないように、一生懸命踏ん張って耐えぬきました(笑)
すぐに物語の中に入り込める子どもの空想力、創造力ってスゴいですね

第2部は、「夢実現マップづくり」

実は、子どもたちだけで作成する予定だったのですが、、、大人も描きたい


楽しいことをしているときのワクワク感や、得意なことで誉められたり、賞をとったり、認められたり、、、描きながら、そういった歓びを思い出すことって大事ですね。


絵を丁寧に入れながら描いていく子、ツリーをどんどん広げて描いている子、カラフルな色使いで描いている子、子どもたちに混じって夢いっぱいに描いているママたち・・・と、それぞれが集中して取り組みました

テーマは同じだけど、出来上がりは個性的な「夢実現マップ」

出来上がった「夢実現マップ」は、みんなの前で発表してもらいました☆




この時感じたのは、ここに集まってきたパパ、ママ、そしてお子さんたちの雰囲気が、とっても和やかで平和だったということ

学校では「間違ってはいけない」とか、「礼儀も言葉遣いも正しく」、、、と言われ続けてきた、私たちにとって、人前での発表って、すっごく勇気もいるし、緊張もすること。
だけど、ここの道場では、「好きなことを言っていいんだよ~」「それっていいね♪」っていう寛容な受け入れ態勢ができていました

これって、本当はスゴいことなんですよ

これからも「夢づくり道場」がお互いに成長し合える場であり、みんなが楽しく幸せにいられる場、ありのままの自分で、心も体も開放できる場であるように、コミュニティを築いていきます

最後はみんなで記念撮影♪
こんなに楽しい時間を共有できたのも、参加してくださった方々のおかげでした

ありがとうございました

