今回のブログは自転車全然関係ない、旅の思い出を整理するためだけのブログっす。

 

今回の台北ショー行きは一般公開日に合わせて台北で合流したお客様ふたりと一緒でした。木曜日の夜に合流。いつもは一人でプラプラする、だれかとプラプラする、誰かにどこかに連れて行ってもらう という三択が、誰かとプラプラするけど案内するのは俺だよねやっぱりという緊張感に、、、、全く苛まれることはありませんでしたw てきとーで。ノリで。

 

 

僕は前夜までの安宿から移動して立派なホテルに。前夜までの部屋と比べたら三倍広いな。

 

冷蔵庫にジュースと水が無料補充されるホテルは ずっとお外出たくないモード になりかけるからな~。危険なんよ

 

そうも行かないので、台湾初めての方 と お仕事で何度か来ている人 を無責任ガイドの俺がアテンドっす。まかせろ~!

 

到着してホテル行っての一軒目の飲食店!それは超重要!

 

いやでも待って。俺、もういっぱい歩いたからビール飲みたい

 

ウェ~イ! 空港で抽選当たったNさんに買ってもらったw 

っていうかコンビニとかの買い物ぜんぶずっと買ってもらった

 

 

飲食店ならぶ界隈に移動。大きな夜市じゃないから屋台は少なかったけど、その分地元感強め。何年か前に来たことあるはずだけど、どこで何を食べたかは覚えていない。

 

 

観光客あんまりいないぽいけど 混んでるお店発見!

でも後でよく見たら日本語と英語表記がある

 

貝とかエビとか野菜とか (PHOTO BY N-さん)

 

魚!(PHOTO BY N-さん)

 

 

魚と~ 野菜と~ なんか揚げ物~

入口で選んだ食材を調理方法相談して、料理してもらう感じ

 

たぶん鶏肉の皮パリパリにした北京ダックみたいなそうじゃないやつ

 


Wさんは魚の頭からいってたw なんの魚か食後におねいさんに聞いたら、「謎の深海魚!!」って言われたらしいwww 

 

質問の答えとして最高のアンサーだと思う。俺もこれから謎の深海カーボンとか言おう (photo by W-san)

 

ここは料理どれも熱々で美味しかったです。最初の一軒目としては成功したはず。もう俺の任務は完了したなw 成功だな。

 

電話かかってきて、某メーカーさんとか関係者さんから良かったら三人でおいでと誘ってもらえたのでレッツゴー! タクシー安いのでタクシーで。為替悪くなってもタクシーだけは安く感じたっす。

 

毎回ほぼ毎晩行くバーに。今回は、たぶん三回行った。

 

ビールとハイボール飲んでワイワイしたあとで、深夜営業している店を探して徒歩。

 牛肉麺屋さんを見つけたので(ちょっとお値段お高めだったけど)GO!!

 

肉多大きくてホロホロ!!めちゃうまい!高級な感じだ

(photo W-san)

 

なんか、Nさんが調べてくれたんだけど昼から夕食時は行列が出来ることも多い有名な店らしいです。なんか名前見たことあるような気がしたけど、おぼえてないな~ 俺の食べ物のメモリーは64MBだからな~

 

全然空いてたけど、そもそも2時過ぎてたはずだからですね。ラッキーでした。

 

↑ちなみに俺が撮った写真 全然美味しそうに見えない
なんなん、この写真。 三人前の丼しか情報無いよ!

食レポになってないよ!! 自分で見直して、ひでぇなって思った
 

 

そして翌朝!! (photo by N-san)

 

 

朝ごはん屋さん 読めないw

 

親切なおかあさんが うまいことおすすめしてくれたやつで

おまかせが一番失敗しない

 

卵焼き やきそば もちもちしたやつ 美味しいv

 

あとサンドイッチとコーヒー 最高ですな

 

オシャンティな海外旅行の朝食はオープンテラス(路地裏)がベスト

もしくは公園か路上w (photo by N-san)

 

僕はTIOGAのコたちが毎年!一番!大好きです!!!!(ガチ)

 

MAXXISのスタッフとも一緒に。MAXXISガールズめっちゃ足長い!
いや、ちゃうんすよ。俺、中腰なんスよ。ほんとっすよ。もうちょいは足長いんすよ

 

昼ご飯 弁当

野菜も入ってるし美味しいっす。ただし、13:30あたりになると売り切れます。

台北ショーでご飯を食べる場合

 

1.メイン会場2階のフードコートと言う雰囲気だけどめちゃお値段高いところ
もしくはレストラン

(2000円以上は絶対かかる気がする)


2.メイン会場内の弁当屋さんかピザ屋さん

(700円くらい)

 

3.メイン会場外に面したモスバーガーか唐揚げやさん コンビニ
(1000円くらい めちゃ並ぶ)

 

4.道路渡った反対側の展示施設の地下
(時間外すと空いてる 1000円くらい)

 

5.近隣の高層オフィスビルの中の食事処

(4000円くらいかかったことがある)

 

6.頑張ってちょっと歩いてごはん屋さん探す

(700円くらい 結構歩く)

 

になる場合がほとんどです。めっちゃ寒いときとか暑いときは、2で弁当を買い、反対側の展示施設の上の方のなんかみんながカーペットの上にベタずわりしているところに避難すると快適です。 あとは11:30になったら外出て弁当屋さんのトラックに並ぶのがいいらしいです。

 

夜はすごいレストランですごいの頂きました

めっちゃ美味しかったです それに楽しかった(^^)

 

北京ダックっすよ!すごい!!めちゃ美味しい!!

 

本当に謎の記念撮影タイム 一緒のふたりがノリよくて良かった

なんか、俺、すごい駄目な金持ちの中年ボンボンみたいw
この手つきはなんやねん、何を鎮めようとしとんねんw

 

ちなみにこの帽子は家から持参しました(嘘です。お店に常備されているやつw)

 

そしてまたバーで飲む なぜか納豆キムチを食べる
納豆嫌いなので、本当にめちゃ久しぶりに食べたっす 5粒食べた

 

台湾でも納豆は冷凍で売っているそうです。お値段は日本の三倍から五倍らしいっす

 

翌朝~~~

 

(photo byu N-san)

 

 

 

朝ご飯はまた別のエリアでみつけたお店で

パオとトウジャン でいいんだっけか 肉まんと豆乳スープっす
あとおにぎり

 

 

 

小品雅集という万年筆やさんへ
僕は毎年必ず寄るのですが、全く万年筆がわかっていない人間です(汗
 

奥さんとかへのお土産に寄るのですが、このお店は本当に素敵だし親切です。日本語通じるスタッフさんもいるし、英語でも。一緒の二人はそれぞれペンとインクを買われていました。

 

 

そして中正記念堂へ(俺は今回2回目w)

 


電話ボックスで電話中の俺w

 

衛兵交代式のタイミングにドンピシャ合うようにアテンドしました(自画自賛w)

 

 

汁気の多い焼きそば的な麺!

 

チャーハン!チャーハン!

これを三人でぐるぐる回してシェアwww 熱々でお腹から元気出る感じが最高っすね

 

龍山寺(去年はこの真裏の安宿)

 

お参りして お守り買ったりして

 

今回は並ぶから買わなかったけど人気の胡椒餅屋さん。裏路地にあるんすよね

去年、秒でアツアツ肉汁をこぼした思い出

 

市場を抜けて (photo by N-san)

 

西門へ 龍山寺から西門だからまぁまぁ歩いてるw (photo N-san)

 

DRIFTWOODというクラフトビールのところへ

ビール飲んでおしゃべりして

 

さらに台北駅まで歩く、、、(歩きすぎw)

 

 

歩くとお腹空くので、開いているお店をスマホで探して歩くんですが、

なんか僕の中に既視感が、、、

 

 

うん。俺、ここで去年も飯くってんな。(座ってから思い出す)

ここでご飯食べて、空港行って、帰ってこれなかった(もう一泊した)んだった。

 

もうこのお店にたどり着くの運命じゃんね!

 

玖伍牛肉面忠孝店

要チェックやで!(錦織、お前がなって話w)

 

ここ量多いし、安いし、常にまぁまぁ混んでるけど美味しいっす。水餃子もめちゃおいしい

 

 

帰り道にカルフールに寄って、奥さんに買ってもらったエコバッグをちゃんと使って喜んでいる俺をN-さんに撮影させるという。 台湾もレジ袋は有料っすからね

 

ということで、台北ショー見学をフルタイムで一日。土曜日は朝から台北市内を地下鉄と徒歩で移動しまくり、きっちり4食くらい食べて満喫しました。ご一緒してくださった二人がショーを楽しんでくれただけでなく、紹介した台湾のメーカーの人やいろいろな人に深いリスペクトを持って話してくれたことが素敵でした。

 

ネジの1本にも関わっている人がいるって話はよくしますが、あたりまえにたくさんの人が関わって生み出されたものが、なんつうか運命的に自分の手元に届いて楽しい自転車生活につながる 

 

ってことを僕が説明するまでもなく、感じてくれる二人との旅は僕にとっても新鮮で最高でした。

 

Wさんに聞いたら2日で4万5千歩くらいあるいてたとかなんとかw

 

 

というわけで、次回 ツールド台湾第一ステージ見学編にて 台湾出張記は最終回っす!要チェックやで!w