残念ながら国内入荷遅延のようです。2月末頃になりそうです。(2/10時点)

 

 

今週いよいよ入荷しそうです。当店への初回入荷は、XSとS,うまくいったらM来るかも?もうちょい時間かかるかも?どうじゃろうってな感じです。

 

 

フレームセットに、ハンドル/ステム/シートポストが付属しますので、コンポーネント一式/ホイール&タイヤセット/ペダル/サドル/バーテープ/工賃などなど で完成でございますが、、、

 

アルテグラ12速Di2一式にパワーメーターつけて~(これで40万くらいかかる場合もあるんですよ)、カーボンホイールがいいかな~(タイヤ含めて考えると物によっては20万以上するかもしれませんよね) とかになると結構高額にはなっちゃいます。良いフレームなので、それもすごい良さそうです。

 

今は部品類の多機能化が進みまくってしまっていますから、ついつい、あの機能もないと困るんじゃないか、あれもあったほうがいいってネットに書いてあったみたいになりがちですが、機能の拡張にはコストが伴いますから、まずは完成時の目標御予算をある程度ざっくり決めてからその枠内でどう作れるかを考えたほうが現実的だと思います。

 

事前に入っているご相談では、105Di2についてのお問い合わせが多い感じです。なかでもGE110に絡めてのご質問で一番多いのは、、、 「105Di2で組んでみたいんですけど、、、105Di2って動作遅いんですか?」 ってことなんですが、 ★全然遅くはありません★

 

アルテとデュラの最新型がめっさ早いだけです。世にあふれる情報ってもんは絶対値が無いですから比較して遅いと言われがちですが、普通にケーブルシフティングしていた人が105Di2遅く感じるって事がある場合、

 

1⃣12速アルテ/デュラのめっさ早いのに取り憑かれてしまった (取り憑かれたならしかたない)

2⃣光速の手動シフティングを極めていた (そしたらDi2の必要性とは。。。)

3⃣なんか気のせい (そういうときもあるんすよね)

4⃣なんだ遅くないじゃんってなった (そうなるんじゃないかな~って思ったっす。ナイス!)

 

のどれかだと思います。

 

素晴らしいコンセプトを活かすには、正しい採寸とどう組むかの打ち合わせが大事です。御購入をご検討のお客様は、御予約の上、御来店ください。今までロードバイクに乗っていた方は、そのバイクを拝見させて頂ければ、より綿密な打ち合わせが可能です。

 

人気商品だから、入荷後に深谷さんにどれだけ在庫されるのやら。。。しばらく品薄なのかしら。ブルベに限らず、自分のペースで長時間車上の人になるたい方にもおすすめですね~