日本の夏を感じる古都 奈良・京都 の伝統行事
魅惑的で厳かな<ひかり>の世界へ・・・
京都五山の送り火・・・今年も8月16日 恒例により順序よろしく 点火され 昼間の猛暑吹き飛ばす
かのように涼しげな光の揺らめき見せてくれました。事前 学習は以下の通り ジックリしたつもりです
が 夜景撮影は昼間からの 下見が必須!!肝に銘じました。
大文字・・・ 20:00 点火 東山如意ケ嶽
先祖の霊や大切な人の無病息災等が記された護摩木が送り火の点火資材として当日
山上へ運ばれる。当夜 7時から山上の弘法大師堂でお灯明がともされ、般若心経が
あげられる。その後、 このお灯明を親火に移し、合図により一斉に送り火が点火される。
火床は全部で75箇所、薪数 600束、松葉 100束、麦わら 100束
妙法・・・・・ 20:10 点火 妙は松ケ崎西山ー万燈籠山 法は松ケ崎東山ー大黒天山
点火の際 「妙」の山では読経が行われる。また 送り火終了後の21:00頃から
約1時間 涌泉寺で「題目踊り」「さし踊り」が行われる。なお 今日では火床は
鉄製のものを使用している。
妙の火床 103 法の火床 63 薪 400束 松葉 170束
舟形・・・・ 20:15 点火 西賀茂船山
当日朝早くから割り木が山上へ運ばれ天下の準備が行われる。山麓の西方寺で鳴らす
鐘を合図に、山上の送り火に点火される。送り火終了後、西方寺で 六斎念仏が行われる。
火床 79、薪 400束、松葉 130束
左大文字・・20:15 点火 大北山
当日19:00頃 法音寺(衣笠街道町)の親火台で護摩木が焚かれ、点火法要が行われる。
その火で新火松明 1基 手松明 40本の順に点火される。同時刻に街道筋の25箇所の
門火が一斉にともされ、火は山上へ運ばれ、送り火の点火となる。
火床 53 薪 350束
鳥居形・・・ 20:20 点火 嵯峨鳥居本曼荼羅山
当日 08:00頃 山麓から松明が山上へ運ばれ、16:00頃から点火の準備に取り掛かる。
当山の松明は 松の根の部分を束にしたものを縦に組んで鉄製 火床び上に立てる。
火床は108、 薪 108束
京都新聞社提供の動画もご覧いただけます。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/movie/player.php?id=20070816okuribi-torii-arashiyama