昨日の夜遅くにドイツ語講座をお勉強して、それが終ってから何故か数学のお勉強を見ていた・・三角形からサイン・コサインを使いビルの高さを計算していた・・
SIN30×135分のSIN60????で答えの高さは40√2M・・・??????
俺のつむじから・・湯気が立ち登りパニック障害になった・・40√2メートルって何メートルよ?だいたい算数の時点で自分を見失った俺が数学Ⅲの事なんて理解できない・・俺だって一応進学高を卒業?したから数学Ⅲまでは習った・・いや聞いたことはあるけど・・ムーディの右脳で聞いて左脳で流す~状態だったから覚えていない。
だいたい、小学生の時に質問した算数の問題を、先生が煩わしそうに俺に説明したが俺が理解できず突っ込んだら「屁理屈いうな!ゴン!」ってやられて以来、算数というものが嫌になった・・・21個のりんごを10人で分けると1人で何個もらえるか?っていう問題なんかも2個と十分の一・・・そんな分け方なんて・・ありえないし、まして人の数え方とか確率の問題なんかで1・5人に・・・1・5人って何よ?人間が1人と半分になるのかよ!何故に難しい様に教えるのだろう・・小学生の頃なんて、まだ初々しいのに人間を半分にする答えがあったら、不思議に思い質問するのが普通やろ?なのに・・屁理屈なんて・・・大体日本の数字の表現なんておかしすぎる。
JR新幹線の乗車率200パーセント・・・?なんてよく聞くけど100パーセントが上限って習ったけど200パーセントって倍のことですか?乗車定員オーバーじゃないのでしょうか?・・・なんか頭痛くなりました・・・