昨日、幸せの時について話しをしていた。それぞれ、幸せと感じる時はどういうときなのか?人から見れば、幸せそうに見える人も、心から幸せだとは感じていないだろう。人として生まれ、何かを残そうとする意識が誰にでもあると思うが、残せなかった時の事を考え、子孫を残そうとするのだろうか?全人類の何パーセント人間が、あとあと、語り継がれて、尊敬されるのだろうか?残りの人間は、その人達を輝かせる為に、存在しているのだろうか?坂本竜馬や、徳川家康、豊臣秀吉など、尊敬され、語り継がれて入るが、その功績に貢献した人達は、あまり表舞台に登場していない。

今、何十年もの先を見て生きている人は、どれくらいいるのだろう・・経済の衰退、予期せぬ出来事、昨日、どっかのお偉い銀行の代表が、「サブプライム問題で、ここまで影響するとは、想定外だった」と話していたが、その道のプロが想定外なんて言葉を吐くなんて、日本も終わりなんだな~とつくづく感じた。弱小企業の俺の会社だって、本当に最悪の事態を考えながら、運営している。大企業のお偉いさんが、そんな危機管理もできず、「数十億の損失です」って簡単に口に出す。その言葉を従業員達はどうとらえるのだろう。「利益をだせ!・売り上げを上げろ!預金の獲得!」なんて、隠れ残業までし、馬車馬みたいに働かされたあげくに、数十億の損失です・・・

今年12月、もう一度サブプライム問題で、日本経済はガタガタになるだろうと予測している。考える力を無くした経営陣、賄賂が飛びかう政治家・・その先にあるものは・・