4月になったので | 果樹園のティータイム

果樹園のティータイム

毎日の生活の中で、ちょっと素敵だなと思った事や見つけたささやかな幸せを綴ります。

時々便利に使っているこの日記ブログ、また再開します。

毎日の生活の備忘録です。

 

【4月1日の日記】

一年に一回の大腸検査の日。

昨年、2020年は勧められても、のらりくらりと逃げてやらなかったので、前回やったのは2019年。

だって、やりたくないものね、こんなの。

 

前日の検査食も辛いけれど、この2リットルを午前中の2時間で飲むのも辛い。

朝の8時10分に家を出て、病院でお会計が終わったのが午後5時でした。

一日掛かりって言うのも、やりたくない理由です。

 

帰りには、何かご褒美も欲しいじゃないですか。

 

 コメダでおやつ。

何も食べていなかったわけで、何もおやつでなくても良かったのですが、実はチケットを持っていて、そのチケットを使いたかったものですからおやつにしました。美味しかったです。

 

お買い物をしたら、帰る時にはすでに真っ暗。

だけど

夜桜のライトアップを見られて、ちょっと得した気分になりました。

 

 

一日が丸々潰れたわけではありません。

病院にあった「すべての疲れは脳が原因」と言う本を読み終えて、それもいろいろと参考になり、それも得した気分になりました(笑)

 

しかしその本箱にあった「国産」と言う三浦春馬の各地のお店のインタビューの本も読んで、またもやっぱり「ああ、勿体ないなぁ。なんで死んだの。」と寂しくなった私でした。

 

【1日の日記なので、続けて書く予定です。】