何かひとつを | 果樹園のティータイム

果樹園のティータイム

毎日の生活の中で、ちょっと素敵だなと思った事や見つけたささやかな幸せを綴ります。

時々、アナログな日記を付けています。

そこには堂々と、「これと言って特筆することなし。いつも通りの一日だった。」と書けるのですが、やはり同じく「日記」と称していても、ブログとアナログ日記との違いはそこにあるのだと思います。

 

ブログで「特筆することなし」はないですものね。

じゃあ、書くなとなるわけですよ。

 

だから何か書くべきことを意識するじゃないですか。ブログの功罪と言うものがあるとするならば、その「功」の方にその「意識する事」は入ると思うのです。

 

何も書くべきことのない静かな毎日。それはそれで平穏な良い一日なのだと思います。でもそれに何か一つでも加えようと思う、それが自分の生活に花を添えるヒントになって行くのだと思います。

 

とは言いましても、このブログは「ささやかな幸せ」を綴るブログなので、大したことは載せられないのですが。

 

16日はちょっと溜まってしまった家事にやり終えて、仕事をしてそれで終わりと言う一日でした。夕ご飯は「おでん」。なんとはなしに普通の一日。

でもブログ的には不満足。

だから

 


「もやしもん」を読んで寝ました。

このブログでは感想などは一切書かない予定なのですが、なんで「もやしもん」?と思われた方は、「ラッタさんの本箱」などをお読みください。

 

 

 

昨日17日は、お友達とランチです。昔はそのお店ばかり行っていたのに、いつの間にか遠のいてしまっていた「華屋与兵衛」。年末に夫と行ってやっぱりここは良いなあと思い出したので、ランチはそのお店にしました。

 

量もがっつりあって、すごくお腹がいっぱいになりました。

ここはドリンクバーはないのですが、飲み物のおかわりは種類変えて何杯も出来るので、ドリンクバーと同じ。ウロウロしないで済むのが良いと思いました。

 

華屋与平にずっと行かなくなってしまったのは、それなりの理由があったのですが復活したなと思いました。どれも美味しいかったです。

次の奥様集会もここにしようと話もまとまりました^^

 

やはりお店は味が命ですね。

 

但し・・・

珈琲は二回頼んで二回とも温くて薄かったのが非常に残念でした。+120円で文句を言うなと言うところかもしれませんが、さらなる改善と言ったら、そこじゃないかと思います。

豆の値段は採算に関係がありますが、「温い」は何とかできる事ですものね。

 

このブログには似つかわしくないような長さになってしまいました。

じゃあ、明日は5行で。

って、それじゃ5行歌になってしまいますね(笑)