曇りがちな空からぱらぱらと小雨が降る今朝の下北沢はいつもより静かに感じました。
とうとう梅雨本番を迎えてしまったようです…というようにどうしてもネガティブになりがちですが、この時期を良いか悪いかは人それぞれ違うと思うけど大抵の人は悪く思うのかな笑
少なくても植物にとっては恵みの時期であることには間違いないし、紫陽花は雨というお化粧が施され僕の好きな青色や紫色が綺麗に見えてくる。
これほど曇りや雨の日の灰色をした空にその良さが引き立つ花は紫陽花以外にはないだろう。
梅雨時期の雨に降られた街並みもなかなか風情がありますよね。
ただ、梅雨の時期には体調の変化が起こりやすくなります。
これには理由があって、人の体は恒常性(ホメオスタシス)という性質があります。気温の変化に合わせて体温を調整するのもそのひとつです。
4月から気温が上がり始めて、5月に入ると夏を思わせるような暑さになる日も…そして6月頃、体がやっと暑さに慣れ始めたときに梅雨が始まります。
梅雨は、雨の日は肌寒く感じたり、晴れ間は暑かったりと気温や湿度が大きく変化します。
その結果、体の恒常性がついていかなくなり、体調が悪くなってしまことがあるのです。
オフィスや学校の冷房調整も難しいので、極端に寒さを感じることもあり自律神経も乱れがちに。
梅雨の時期に起こりやすい体調の変化として、気分の憂鬱さ、体のだるさや疲れ、風邪をひきやすい、頭痛や食欲不振など。。
こんな梅雨時期の不調を乗り切るのは、これがおすすめですよ
まずは旬の食材を積極的に食べる事をオススメします!
冬瓜・とうもろこし・えだまめ・空豆など…
旬の野菜には、その時期の体調管理に必要な優れた栄養素が、たくさん詰まっています。
旬のものを食べることで、自然と体調を整えることができます。食卓に積極的に採り入れてみてください!
そして雨が止んだ時は、なるべく外に出かけるようにしましょう!
仕事中ならお昼休みに少しだけ散歩するのもおすすめですね。
太陽の光にあたるのは、体内時計を整え睡眠の質をよくする効果もあるので。
あと雨上がりの澄んだ草木の濡れた匂いは、どこか懐かしく優しい気持ちにさせてくれます。そう感じるのは僕だけじゃないはずです。
なので憂鬱になりがちな気分をリセットすることもできますよ。
自宅でのケアは38-40℃ぐらいのぬるめのお湯での半身浴がおすすめですね!
冷房の効いた部屋にいると、皮膚の末梢の血行が悪くなり、汗をかきにくくなります。
外に出た途端、大粒の汗をかく人は汗腺の機能が落ちている可能性が…お風呂に入って、汗をたくさんかくと汗腺の働きがよくなるのです。
これで上手に汗をかくことができ、熱を体に貯めにくくなります。汗をかくことで爽快感も得ることができます!
明けない夜はないのと同じように止まない雨はありません、空がちょっと休憩している隙に、貯まっている疲れやだるさをリセットしに外へ出掛けましょう♪
さて最後に…早いものでもう一年の半分が過ぎました。
年始に立てた目標に対しての進捗、現状の確認や目標の修正、気持ちを切り替えて改めて前に進みなおす月なのではないか?
最近はそんなことを考えながら黒と青が混ざった早朝の空の下ランニングをしていることが多いです、聞いてる音楽はhideのROCKET DIVE。
FORME自由が丘店
所在地〒158-0083
東京都世田谷区奥沢5丁目20-11
JIYUGAOKA TS BUILDING 4F
TEL
営業時間[月~金]10:00~20:00(最終受付 19:00)
[土日祝]10:00~19:00(最終受付 18:00)
定休日木曜日