こんにちは
本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。
皆さんは、「土筆」をご覧になりましたか?
私は仕事で利用したバス停の直ぐ傍で、
可愛らしいこの「つくし」を見つけました。
思わず写真をパチリと撮りました
余談ですが、
この隣のスギナが大変なんですよ。
増えて増えて…
皆様も、お庭やお宅周辺のスギナにはご注意ください
今日は、もやもやとすることがあり、書きました
私は病的な程、
ポリシーが全く異なる方と仕事をするのが苦手
なんです。
具体的にいうと…
「自分が得をするから、これをする」
「他者から尊敬されるから、これをする」
という考え方が、大嫌いなんです
この絵文字の如く、
体調悪化を自覚できるくらい、
ダメなんです
そういう価値観もあるよね…と、
思うように努力した時もありました。
ただし、私が従事しているのは教育業なので、前述のような方の影響を受ける子どもや生徒さんが、必ず誕生します
そうして、
損得で行動する人が育つ。
人の評価を気にして、
自分の価値観で自信をもって行動できない人が育つ。
悲しい…。
私は、私が保育・教育業で関わってきた方々が…
「これをしたら先生/上司に好かれるから、これをしよう。」
「これをすると一目置かれるから、これをしよう。」
「これをするとマウントとれるから、これをしよう。」
というような、
薄っぺらい人間になって欲しくないんです。
私は誰一人として、
自分の生き様や人生に自信を持てない人間に、
育ててはならないと思う。
もう直ぐ、契約更新の時期になるので、
そこを去ろうと本気で思いました。
ただ、私を信頼してくださる方もいるので、
その点は申し訳ないし、悩んでいるところ…。
なぜか近頃、
この教育業界に志もなく、お金儲けのため、またファッション感覚で参入してくる方々がいるので残念。
今後は、心が磨かれている学校や予備校とお付き合いを深めるために、身辺を整理していこうと思う。
でも、
一般利用者の方が見極めるのは、
かなり難しいだろうなと思う。
時期を見て、そんなこともブログでお伝えできたらと思う。
長文にお付き合いくださり、
ありがとうございました