こんにちは
本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。
昨日、令和6年保育士実技試験課題曲『夕焼け小焼け』『いるかはザンブラコ』学習解説付き楽譜を出版いたしました
少しずつ、皆様の目に入る機会も増えて来ると思います。
先日は学習解説についてのご紹介を中心にお話させていただきましたので、本日は楽譜についてご紹介させていただきます。
今回、編纂した楽譜には、
それぞれ拘りがあるのでご紹介いたします。
因みに、アレンジは初中級1択です。
腕に自信がある方は原曲をお使いください。
1曲目『夕焼け小焼け』
〇中村雨紅の眼に映った八王子の夕焼けの美しさを音楽にする。
〇曲の情景と温かで穏やかな心が伝わる響きにする。
※因みに、このブログも八王子から発信中
2曲目『いるかはザンブラコ』
〇本曲が3拍子であることから、初学者にとっては1曲目からの切り替えが難しくなりやすい。そのためシンプルかつ、本曲らしさが出るアレンジにする。
〇初学者が混乱しやすい1拍め休符を苦なく演奏できるアレンジにする。
上記の通り、実は令和6年保育士実技試験は2曲目がネックになりやすいです。楽しい曲なので、ノリでいけそうな気がしていると思いますが、1曲目から続けて演奏した時に落とし穴にはまる可能性があります。それを予防するために、しっかりと私がアレンジの際に工夫をしております
ご安心くださいね
皆様が合格ロードに突き進むお手伝いができることを、
心から楽しみにしております。
【お問合せ】
kngawa@hotmail.com(わたなべ)