秘密指番号の①は両手とも親指ですよ。

分らなくなったら「グッドマーク、あなたが1番!」と思い出してくださいねグッド!

 

 

こんにちはグラサン

本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。

 

嬉しいことに

現在、アマゾン様でお取り扱いいただいております私の楽譜(送料無料のもの)が完売となっております富士山音譜

今期も沢山の受験生のお手伝いができることを、心から嬉しく思っております。ぜひ、楽譜だけでなく、学習解説もお役立ていただけたらと思います。

 

 

でも・・・

どんなことが書いてあるか、気になりますよねキョロキョロ

 

 

 

そこで学習解説に述べられている受験生に心がけて演奏して欲しい内容の内、1つだけご紹介させていただきます本

 

 

 

課題曲『やぎさんゆうびん』から

6ページの【演奏アドバイス】の【歌唱】①音程でアドバイスさせていただいているのですが、

 

「しろやぎさんからおてがみついた」と「くろやぎさんたらよまずにたべた」では、「しろやぎさんから」の「ん」と「か」の音程より、「くろやぎさんたら」の「ん」と「た」の方が1音広く(高く)なります。この、たった1音高く、たった1つ音程が広くなった部分を正確に歌いましょう。そうすることで、くろやぎさんのお道化た姿が伝わる歌唱になり、曲も楽し気な雰囲気になりますよビックリマーク

 

 

 

「なんだ。そんなこと気にしなくたって出来るよ~。」と思った方もいらっしゃるでしょう。

 

でも、この音程を1つ広く歌うことは、案外気楽なものではないんですよ。階段上りに例えるとわかりやすいですね。階段を一段ずつ上るのは、容易くできるでしょう。では1段飛ばしで上ろうとすると、「よし1段飛ばしでいくぞ!」と心の持ちようがほんの少し変わりますよね。それと同じ。正確に1音高く上ろうとすると、それなりの意識と声を出す準備が必要です。そこができるかできないかで、歌唱の印象は大きく変わりますニコニコ音譜

 

 

このような受験生の演奏をより良く変えるアドバイスが満載ですビックリマーク

お役に立てましたら幸いですキラキラ

 

 

今日も素敵な一日を富士山音譜

 

 

 

クローバー今年もご愛顧くださり、ありがとうございます富士山音譜

クローバー保育士試験『合格』だけでなく『自信』も手に入れましょうキラキラ

◎「子どもに聴かせる音楽」とは何か?が分かる一冊です。

◎分かりやすい発音ってどうするの?が解決する一冊です。

◎例年、沢山の合格者を輩出しているシリーズです。

◎Amazon様、SiteMusicJapan様などでお取り扱い中クローバーキラキラ

image

令和5年保育士実技試験課題曲『幸せなら手をたたこう』『やぎさんゆうびん』 ピアノ&ヴォーカル/童謡・唱歌・民謡など(LCS912)[クリエイターズ スコア] | 渡邊慶子 |本 | 通販 | Amazon

 

【お問合せ】

kngawa@hotmail.com (わたなべ)