おっ。500番台に入りました。
こんにちは
本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。
先程、私の楽譜の様子をAmazon様で確認したところ、細々とですが受験生のお役に立てている感触を得ました
最近はプリント楽譜(楽譜1枚だけ)を利用する方も多いようですが、演奏のポイントや演奏方々、練習方法もお伝えしたい。欲を言うなら、音楽の読み解き方や練習の仕方、指導の仕方まで、汎用性のある学びを提供したい想いから、今年も本の形のみの出版とさせていただきました。
時代に合わないのかなぁ…と思いつつも、やはり一回限りの学びにしたくない、先々まで生きる学びを提供したいと願い、この形態に拘りを持っています。ぜひ、一人でも多くの受験生の学びのお手伝いができましたら幸いです。勿論、毎年のことながら、現役の先生方にお手に取っていただけますと幸いです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
筆記試験が終わったら、直ぐに実技試験対策に移行しましょう
◎保育士実技試験で求められる音楽の力とは何か?、「子どもに聴かせる音楽」とは何か?が分かる一冊です。
◎歌い方のコツや学習の進め方の指南もあり、完全独学者の方でも合格に近づけます。
◎毎年、沢山の合格者を輩出しているシリーズです。
◎Amazon様、SiteMusicJapan様などでお取り扱い中
【お問合せ】
kngawa@hotmail.com (わたなべ)