こんにちは
本日も私のブログにお越しくださり、誠にありがとうございます。
ただ今、公務員試験のエントリーシート添削と私立小学校受験願書添削を終え、ほっと一息中です
受験生の皆さん
保育士試験(筆記)の日が刻一刻と迫って参りましたね。
そこで、頑張る皆さんに本番に関するアドバイスを
試験本番、
ちょっと分からない問題に遭遇してしまった時、
設問に追い詰められている状況の時、
やっちゃうことがあるんです
そう。手に汗握るアノ瞬間ですよ
それが、コレ
始めは①にマークしたけれど…。
うーーーむ。
やっぱり④かな…。
④?
やっぱり①?
いや…④。
④な気がしてきた。
…。
そうだ!④だ!!
④!④?④?!
④だーーーーー!!!!
そして解答予想が出て。
答えは…①
そう。
試験本番は根拠のない閃きが襲ってきます。
それも、切羽詰まった状況の時、天の声のように。
でもね。
はじめに解答した答えは、すっごく考えて答えたものだから、大抵は正答である確率が高い。閃きには、丸っきり根拠なんてありませんからね。その時の気分です。神様、助けてお願い状態ですよ。
この閃きで泣く受験生は毎年いるので、
私は全くもってお勧めいたしません
頼れるのは神様でもなく、勝負運の強さでもありません
自分です。
あと一息。頑張って
◎保育士実技試験で求められる音楽の力とは何か?、「子どもに聴かせる音楽」とは何か?が分かる一冊です。
◎歌い方のコツや学習の進め方の指南もあり、完全独学者の方でも合格に近づけます。
◎毎年、沢山の合格者を輩出しているシリーズです。
◎Amazon様、SiteMusicJapan様などでお取り扱い中
【お問合せ】
kngawa@hotmail.com (わたなべ)