こんにちは
本日も私のブログにお越しくださり、誠にありがとうございます。
【note記事】公立保育士・幼稚園教諭の夢を実現するために vol.3願書の書き方…をアップしました。(有料)
現在、【note】で挙げている記事は、公立保育士・幼稚園教諭採用試験対策講座(個別指導)で指導している内容の一部です。就職対策本から一歩も二歩も踏み込んだ内容、実際のエラー志望理由等のご紹介を含みます。本気で合格を目指す受験者の皆さんの一助になりたいと願っております。
また、就職本を頼りに準備を進めている就活生、大学の就職課の指導だけではちょっと不安とい方にお役立ていただきたく思います。
毎年、合格者を輩出している当講座ですが、私側の時間の制約や受講希望者様との時間帯のミスマッチもあり、お手伝い出来ないケースも出て参りました。より多くの就活生、受験生のお役に立てるよう、【note】に認めましたので、ぜひお手に取っていただきたく存じます。
今回も長文です。
内容が非常に濃いために、4000字を超えの長文ですが、お付き合いいただけましたら幸いです。
気になる内容の一部を少しご紹介いたします。
〇完成度の高い願書とは?
〇「指定用紙3枚に~」は、どれくらい書いたら良いの?
〇幼児関係だから書きたくなる会話文やセリフってどうなの?
〇願書には願書特有の書き方があります。そして保育・教育系ならではの書き方があります。ご存知ですか?
〇「卒業生から〇〇市の保育園は良い環境だと聞きました!」から、自治体とのご縁や繋がりを感じるのは、受験者だけ。遣りがちな危険な志望理由を解説。
続きは、【note記事】公立保育士・幼稚園教諭の夢を実現するために vol.3 願書の書き方…で、ご確認ください。
公立保育士、幼稚園教諭の夢を実現するために vol.3 願書の書き方|なべsensei♪|note
【お問合せ】
kngawa@hotmail.com (わたなべ)