こんにちは![]()
![]()
本日も私のブログにお越しくださり、誠にありがとうございます。
令和3年保育士試験(後期)のお申込みはお済になりましたか![]()
受験申請書受付期間は…
令和3年7月6日(火)~7月27日(火)
まだ間に合う![]()
保育士試験は科目合格制度がございますので、ぜひそちらを上手に生かしながらコツコツと学びを進めて参りましょう![]()
写真の、この女の子のようにね![]()
先生も、こんな眼差しで『できる』を増やしながらお育ちになりました![]()
大人になると、そのようなことを振り返る機会は少ないかもしれませんが、人はこのように育つもの。思い切って一歩、踏み出しましょう![]()
![]()
さて…
受験を覚悟された先生の多くがお悩みになるのが、受験の相棒『教材』をどうするか
『教材選び』は成功の重要な要素の一つ![]()
私は予備校勤務の他にチューター指導を行っておりますが、指導の対象はリベンジ組の先生とさせていただいております。試験に合格できるだけの知識はあるのに、試験で点が取れない先生が対象です。要はアウトプットに難ありなタイプ。このタイプの場合、どこに問題があるのかご本人が把握できていない傾向が高いのでお手伝いさせていただいております。これまでの受講生は指導後1回目の受験で全科目合格し、2次試験に進んでいます。お悩みの方は、ぜひご相談ください![]()
いやいや…「保育士のいろはから始めたいのよ~
」と仰る先生方には、下記の講座をお勧めいたしております![]()
![]()
◎四谷学院『保育士講座』
四谷学院の教材(指導)の素晴らしさは、『科学的根拠』に基づいた理論で研究・開発されている点。脳の情報処理プロセスを駆使した学習が進められるよう、学習内容が徹底的にプログラム化されています。(スキナーのプログラム学習理論が活用されています)一般的にありがちな、知識を「脳内に詰め込む」学習ではなく、知識を「脳内に整理しながら蓄え、いつでも引き出せる状態に整える」学習です。ここまで考え抜かれた使える教材は他にはない、といっても過言ではないでしょう。ついでに…私も関わらせていただいておりますので、どこかでお会いする可能性も![]()
ぜひ合格に向けてアシストさせてください![]()
保育士講座|通信講座・資格取得なら四谷学院通信講座 (yotsuyagakuin-tsushin.com)
実は…もう一社、良い教材を出しているところがあります![]()
お仕事としては関わりはございませんが、惚れ惚れする教材と先生方![]()
私、個人チューターもしていることもあり、現在 世の中に出回っている保育士試験対策教材や書籍は、ほぼ網羅しているんです。なので、ちょっと接点が…![]()
受講生が、あれやこれや持っておられるので
そうそう。受験生の皆さんは、本当に沢山の教材をお持ちなんですよ。そんなには…ねぇ
長くなりましたので、日を改めてご紹介させていただきますね![]()
これから受験準備をなさる先生方、
どうぞご参考になさってくださいね![]()
![]()
頑張れ受験生![]()
【お問合せ】
kngawa@hotmail.com (わたなべ)

