image

 

こんにちはニコニコ音譜

昨日から、令和3年保育士試験結果が続々と到着していますねキラキラ

 

 

《実技試験に進めた受験生の皆さん》

おめでとうございます!!

この喜びを噛みしめて、実技試験に向けて猛ダッシュ走る人

そうです!!

試験本番まで、そう時間はありませんよびっくりあせる

私からも、学習解説書付きサポート楽譜をご用意しております。

宜しかったらご活用くださいキラキラ虹

尚、添削指導レッスンは若干名受付可能です。

Zoomレッスンは、定員につき募集を一時停止中。またご案内できる時が来ましたら、当ブログにて御案内させていただきますグラサン音譜

 

 

《次期の筆記試験に進む受験生の皆さん》

頑張りました!!

このグループに属している先生は、元々計画的に着実な科目合格を狙う層期待通りにいかなかった層に分かれます。

 

◎計画通りに進んでいる先生へパー

保育士試験9科目は、なんだかんだ連動し合っている、どこかで繋がっているものなので、合格した科目に関しても機会があれば直ぐに振り替えられるようにしておきましょう。また試験で正答できなかった問題は、例え合格後であっても自分のものとしておきましょうウインク音譜

 

◎期待通りにいかなかった先生へパー

国家試験 保育士試験は、相対評価によるものではありません。従って、やればやるだけ合格に近づきます。この層の先生方も、「正直、勉強が足りなかったなぁ。」という層と、「あれだけやったのに合格できない!」という層に分かれます。

 

前者の先生は、少し意識を変えてみると良いですね。国家試験 保育士試験は、養成校でじっくり時間をかけて勉強する内容を、たったの2日間の試験で確実な力が身についているか見極める試験なのです。従って毎日、継続してコツコツと学習を進めましょう。純粋に覚えるだけではなく、それを実際の保育に当てはめて考えてみることをお勧めします。保育現場にいなくても、テレビのニュースや新聞で福祉、子育て、健康、少子化に関する情報が流れてきます。それらをご自身に引き寄せて考える習慣をつけていくと、思いのほか学習内容が理解し易くなるでしょう。あと一息ですねウインク音譜継続は力なり!!頑張りましょうキラキラ

 

後者の先生の多くは、十分に時間をかけたのに結果に繋がらないとお悩みになるケースですね。こう思う先生方には、学習に関する特徴が存在するのでしょう。よくテキストや問題集を問題視する先生がいらっしゃいますが、基本的な考え方として、市販のどのテキストも試験を100%カバーするものはありません物事に完全は存在しないからです。もし、「これで完璧!」なるものがあったら、先生のメンタル面も考慮した言葉が並んでいるテキストかもしれませんねラブラブ受験生は時にナーバスになりますので。では、合格できる先生との違いは何か?…そうですね。学習の仕方です。今回の結果は、ご自身の学習方法や学習への取り組みに対する課題を見極める良い切っ掛けとも言えますね。保育士は常にPDCAサイクルによる振り返りを行っているのですからウインク音譜継続して取り組み続けましょう!!

 

今日も素敵な一日を!!

 

【お問合せ&指導のご依頼】

kngawa@hotmail.com (わたなべ)

 

フォローしてね!