問題59
次は心理的効果についての記述である。選択肢のうち、正しいものを1つ選びなさい。
①ブーメラン効果とは、例えば「保育士試験の受験勉強をもっと必死にしなさい!」と言われると俄然やる気が出るように、期待以上の良い効果が強く働く行動傾向をいう。
②スリーパー効果とは、説明の直後よりも一定時間経過後の方が効果的だという行動傾向をいう。
③ピグマリオン効果とは、自分が相手に対してある期待を持つと、相手があたかもそのような変容を遂げたように見えてしまう行動傾向をいう。
④アナウンスメント効果とは、人前で自分が発表したことに囚われて、自分自身の行動に制限をかけてしまう行動傾向をいう。
⑤ハロー効果とは、際立って優れた能力があると、その人の全てが優れて見えるように、1つの特徴に囚われて対象を歪めて判断してしまう行動傾向をいう。
皆さんには①のような現象、起きていますか?!
日々の保育でも使える理論ですね。
選択肢中の効果を身近な事例に当てはめて考えてみよう。
