こんにちは
初投稿は『造形』活動から
手・指先を使う活動は、心の安定を齎しますね。
また、子ども達は「遊び」・「即興」の達人
安全を確保して自由な発想と
のびのびとした活動を楽しませてあげて下さいね
【テーマ】
わくわく『秘密基地』!
~ぼく・わたしだけの秘密基地をつくろう!~
【必要なもの】
新聞紙
色画用紙
色紙など
セロハンテープ
机・テーブル・ロープなど
自由な気持ちと雰囲気
【活動の方法】
◎3歳~5歳の子ども達
①綺麗に畳んだ新聞紙を、身体全身を使って広げよう!
*子ども達にとっては、かなりの全身運動。
*どんどん声掛けをして心を開放しましょう。
②ゆらゆら揺らしてみよう!ゆっくり→速く。ほら!音が変わったよ♪
*「カサカサ」から「バサバサ」と音が変わる様子を楽しみましょう。
*子ども達にとっては、かなりの全身運動。
③ちょっと疲れたから一休み。
*新聞紙を綺麗に広げたらピクニックシートに早変わり!
*そのままちょっとお昼寝しましょうか・・・。
*「先生、昨日こんな夢を見たよ!」などビックリ話をしてみよう。
④よし!早速『秘密基地』作りだよ!
*新聞紙を手でちぎってみよう。長く長くひらひらに。
*細くなった新聞紙を机やロープにセロハンテープで付けて、
秘密の家・基地を完成させよう!
*机等は倒れないように固定して下さいね。
⑤可愛くデコレーションしちゃおう!
*パーティーハットを作ってパーティーしても良し。
*みんなで楽しく記念写真も残してね♪
◎小さなお友達
小さなお友達は、新聞紙のインクが心配ですね。
お口に入れてしまう危険性があるので、新聞紙は使用しないで下さい。
大人の手で揉んで柔らかくなった色画用紙で、
お団子やドーナッツを作りましょう。
お兄さん・お姉さんと一緒に秘密基地で食べようね♪
【活動の際の注意点】
活動中に子ども達が発する
何気ない言葉に耳を傾けて応答してあげましょう。
特に新聞紙活動では、一人一人に十分なスペースを与え、
自由な活動ができる環境に用意しましょう。
実施の際は、年齢と個性、保育環境に合わせた指導に
アレンジしてください。
【この活動で育まれる力】
巧緻性
想像力
思考力
心の安定
コミュニケーションスキル
ぜひ、お試しください
皆さんのご感想や、「こんな風に工夫したよ!」等の声を、
お寄せいただけると嬉しいです
【ご連絡先】
kngawa@hotmail.com (わたなべ)