こんにちは
本日、とうとう保育士試験10日前を迎えました
昨日、保育士講座の生徒さん数名と、最終チェックをしました
試験日が迫ってくると、試験に向かう気持ちも人それぞれですね
「もう、ここまで来ると何をして良いか分からなくなってしまって…」と悩む方や
→悩んでいる場合じゃない
「今回で最後にしたい。自分が、試験前日までしてきたことを全部出し切ります!」という方
→その調子!試験は自分との闘いだポジティブで良い
でも、もう一人
「地域限定試験の準備をしようと思って・・・」
→何を言っているんですか
こういう気持ちでは、ダメダメ
試験当日は、当然 見たことがない資料や問題が出てく可能性は十分にあります。
でも解けない問題は出ていません
今までの知識、読んだ文書や資料を思い出し、総合的に正答を導き出す方法があるじゃないですか
一つ小話ですが・・・
中学受験塾の先生から伺ったお話を。
入塾試験で様々な図形の中から、直角三角形を探し出す問題を出題。
試験中、一人の男の子が解答に躓き、動きが完全に止まってしまったそうです。
ところが、この男の子の取った行動が凄い
問題用紙の端を切り取って(直角)、三角形に当てて全ての直角三角形を探し出したそうです。
このお話、保育士試験で解答に躓いた時の状況に似ていますね。
知らないことを問われたら、本当にドキッとします
でも、そんな時こそ冷静になって、
今までの学習で見てきたこと、知り得たこと、社会情勢や一般知識、感覚など
全てをフル活用して臨んでください
きっと大丈夫
目指せ合格
筆記試験後の実技試験対策も忘れずに
お問合せをお待ちしております。