*ヨーヨーキルトの壁飾りとフェルトのマスコット* | 今も聴こえる「あら~いいごどぉ!」

今も聴こえる「あら~いいごどぉ!」

主に刺しゅう、糸と布でハンドメイドを楽しんでいます。
色や形、風景など心を動かされたものも綴っていきます。

お隣の小3女子のAちゃんとのもの作り!

今月は2回、遊びに来てくれました。

 

1回目はヨーヨーキルトの壁飾り。

私が前に作ったヨーヨーキルトのれんを見せたら作ってみたいというので、専用プレートを使って作るヨーヨーキルトに挑戦!3つぐらい作ったらサクサクと自分一人でできるようになっててビックリです!

のれんは100個以上作らなきゃいけないので、セリアで買っておいたポンポンとパールとフェルト、キラキラシールを組み合わせて作ることにしました。

パステルカラーでフワフワなポンポンを凄く気に入ってくれて、先にピンクのつるし紐に通そうとしたら、紐が太すぎて針を使うことが出来なくて目打ちで穴を開けて押し込むことに(汗)

私よりもAちゃんの方が上手に通せてた(笑)

ヨーヨーキルトにキラキラシールを好きなように貼付けてもらって、私が前に作っていた分も追加して配置を二人で考えて、下をアーチ型にして次回までに仕上げておくね!と、その日は終了。

2回目の時、出来上がりを見て、凄く喜んでくれました!

賑やかなひな祭りのお飾りになってくれたかな!

 

 

サンリオピューロランドに行くという話から、次回は大好きなキャラクターのシナモンを作りたい!と。

シナモンは何だと思いますか?」と聞かれ、「うさぎ?」と答えたら「犬です!!」と教えられました(笑)

シッポがシナモンロールのようにクルッと巻いているそうです。

 

2回目はフェルトで作るマスコット!

私も同じくらいの歳から作ってたな~と懐かしく思い出しながら、フェルトをカットして口とシッポには刺繍して準備しておきました。

「耳」と「顔」と「胴足」と「シッポ」は、フェルトを2枚重ねてブランケットステッチで縫いつなげ綿を詰めます。

マスコットは初めて作るというので出来るか心配していましたが、片耳を縫い終えたら、もう片耳もすぐに出来てしまい胴足まであっという間でした(驚)

顔を縫う時に耳をはさみ込みながら縫うところも片方教えたらもう片方はすぐに出来て、顔に綿を詰めて胴とくっつけるところでちょっと斜めにくっついてしまったのですが、シッポを反対側に付けて前足の位置もずらして貼付けてバランスを取ろうとしている美的感覚にこれまたビックリでした!!

そのおかげで可愛らしさが倍増して表情豊かに見えます!

完成して大喜びでした!

今度はお友だちの「みるくちゃん」を作りたいそうです(笑)

 

左側:私 右側:Aちゃん

 

ご覧いただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

ポチッとしていただけると励みになり嬉しいです。

 ↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
にほんブログ村