*御朱印帳カバー「イチョウ」(仕立て前)* | 今も聴こえる「あら~いいごどぉ!」

今も聴こえる「あら~いいごどぉ!」

主に刺しゅう、糸と布でハンドメイドを楽しんでいます。
色や形、風景など心を動かされたものも綴っていきます。

昨年11月に開催された刺繍カフェECRUさんの展示会で販売されていた竹久夢二デザインのクロスステッチの御朱印帳カバーのキット「イチョウ」を友人が購入、私に製作依頼あり、12月初めから刺し始めました。

 

実は12月~1月の製作期間にいろんなことがあったんです。

 

12月初めの帰省中に親戚の伯母の逝去。

仙台に戻ったら夫がコロナ陽性。

私は感染せずに済みましたが、体調不良で微熱が続く。

年賀状のタツノオトシゴの刺繍。

全日本フィギュアのテレビ観戦。

年末の大掃除。

お正月、実家に帰省。

元旦の大震災、2日の衝突事故で動揺。

仙台に戻って2週間後、今度は父がコロナ陽性。

父の看病のため実家へ(私は感染せず)

楽しみにしていたアイスショーに行けず落ち込む。

父が回復したので、仙台戻る。

 

この2ヶ月の間のストレスやザワザワした気持ちを落ち着かせてくれたのがクロスステッチでした。

頼まれて刺しているものでしたが、それに救われました。

「マインドフルネス」的な要素があるんだと思います。

よく呼吸法で心をリラックスさせると聞きますが、クロスステッチも自分でリズムを作り出し、キレイに刺すことだけに集中することが心を落ち着かせてくれるんじゃないかと思っています。

 

竹久夢二のデザインにも心惹かれています。

実は他にも刺してみたいデザインが・・・(笑)

 

御朱印帳の仕立てが終わったら、アレ!とアレ!とアレ?!

やらなきゃいけないアレ!がいっぱいあり過ぎてヤバイです。

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

ポチッとしていただけると励みになり嬉しいです。

 ↓↓↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村