*丸森町で見た白いカエル* | 今も聴こえる「あら~いいごどぉ!」

今も聴こえる「あら~いいごどぉ!」

主に刺しゅう、糸と布でハンドメイドを楽しんでいます。
色や形、風景など心を動かされたものも綴っていきます。

昨日、夫と二人で台風19号で被害の大きかった宮城県丸森町に行き、ボランティア活動をさせていただきました。ボランティアセンターが開設された昨日、500名弱の参加者が集まったそうです。

受付後、依頼者の希望人数に合わせたグループに分かれ作業するのですが、私たちは男性1名、女性3名のグループとして飲食店内清掃、裏の泥かきをさせていただきました。

まだ水が出ない中での清掃だったので、食器などは「泥を落とす→洗剤洗い→すすぎ」の順番で水を再利用させながら作業しました。水が出るまでにはあと10日ぐらいかかりそうなお話でしたので、まだまだ厳しい状況が続くと思われます。

一緒のグループだった2人の女性は、東京と沖縄からそれぞれの思いがあってのご参加。

私たちも東日本大震災の時に、多くのボランティアの方々のご尽力に助けていただきましたので、少しでもご恩返しができたらと参加しました。

 

 

休憩時間のことでした。

丸森町役場敷地内にあったドウダンツツジが紅葉しているなと写真を撮っていたら、右上に何か白いものがあるなぁとよくよく覗いてみたら、なんと!白いカエル!!

台風でここに流れ着いたのかな?などと思いながら、何だか可愛いく見えてきて前からもパチリ!

あとで珍しいので「白いカエル」で検索してみたら、縁起がいい!とか、幸運の使者!とか言われているようです。

丸森町に一日も早く平穏な日々が訪れますように・・・

 

ご覧いただきありがとうございます。

ランキングに参加中。応援よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村