電子回路の復習のため、CPUを作るゲームをやってみている。
NANDゲートから、論理回路の作成の勉強をして、
それを通して、ALU(演算装置)、レジスタ、命令デコーダ等を作成し、
最終的にアセンブラを通して、プログラムを作成するというゲームです。
やっている最中ですが、これは難しい。
多少の電子回路の知識はあると思っていましたが、
実際に回路を設計するとなると、うまく動かない。
情報工学系の学生さんが、復習に行うくらいがちょうどいい感じ。
説明がないので、何を作っているかがわからないと、
(半加算器とか、キャリービット)
最初から無理ということになりそう。
アセンブラとかでプログラミングしている人も、
理解が深まるかもしれません。