旅に出るならどこへ行きたい?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「旅の日」
旅を愛する作家や芸術家などによって結成された「日本旅のペンクラブ」(旅ペン)が1988年(昭和63年)に制定。

1689年(元禄2年)5月16日(旧暦3月27日)、俳人・松尾芭蕉(まつお ばしょう、1644~1694年)が江戸を立ち、『おくのほそ道』(奥の細道)の旅へ旅立った。
隅田川から日光街道を北へ進み、下野・陸奥・出羽・越後・加賀・越前など、彼にとって未知の国々を巡る旅は、全行程約600里(約2400km)に及ぶ徒歩の旅であった。
芭蕉は体が弱かったため困難も多かったが、2年後の1691年(元禄4年)に江戸に帰った。

『奥の細道』とも表記されるが、1702年(元禄15年)に刊行された原題名の『おくのほそ道』が正式とされ、中学校国語の検定済み教科書ではすべて『おくのほそ道』と表記されている。

記念日は、せわしない現代生活の中で忘れがちな「旅の心」を大切にし、そして「旅人」とは何かという思索をあらためて問いかけることが目的。
「日本旅のペンクラブ」では、「旅の日」川柳の募集と大賞選定などの活動を行っている。

関連する記念日として、芭蕉の忌日に由来して10月12日は「芭蕉忌(ばしょうき)」となっている。
(雑学ネタ帳より)

「旅に出るならどこへ行きたい?」

なんか「聞かれ過ぎて飽きた」質問ですよね。
ワンパターンが過ぎます。

なので、細かい説明は無しです。
ペルーにある「ナスカの地上絵」です。

地上は立入禁止区域なので、空からの見学になります。
というか、地上に立っても地上絵かどうか分からないです。
現実的に行く事はないと思いますが、「行ってみたい」場所です。

もう1つ、こちらも前に書きました。
イギリス·マンチェスター(Manchester)です。

マンチェスターと言えば、「マンチェスター・ユナイテッド」や「マンチェスター・シティ」といったサッカーチームを連想する人が多いと思います。
どちらも強豪チームです。

もちろん、僕もサッカーの都市のイメージは持っています。
でも、それがマンチェスターに行ってみたい理由ではありません。
マンチェスターは、数多くのバンド、ミュージシャンの出身地です。
↑に出ているバンド全てを聴いてはいませんが、好きなバンドはいくつもあります。

海外のフェス、例えば同じイギリスのグラストンベリーフェスティバルに行ってみたいです。
もっとも、チケットが超々入手困難なフェスとしても有名だから日本からだとほぼ無理なフェスです。

マンチェスターに話を戻します。
これも実際には難しいけど、マンチェスターでマンチェスター出身のバンド(ミュージシャン)のライブに行ってみたいです。

昨日、セカンドストリートの誕生日クーポンを使用して購入する商品の候補に入れていて、売れてしまって「縁が無かった」品々を紹介しました。
ユーズドは売れたら終わりだから仕方ないです。

で、下見していた中で残っていて「これにしようかな」と思う商品がありました。
その前にもう1度見ようと思って、昨日の夜別の店舗に行きました。

すると、前に見ていたけど「売れてしまった」と思っていた商品が何故かありました。
前にサイズを試していて大丈夫なのは分かっていましたが、確認のためにもう1度試しました。

都合良く解釈するならば、誕生日クーポンを使うために出てきたと思いました。
状態がちょっと気になったけど、1,000円OFFという事で買いました。
良いタイミングだったと思います。

買った物は、朝から洗いました。
きれいに仕上げてからブログにアップします。

ちなみに、最後まで「これにしようかな」と考えていた商品がこちらです。
THE NORTH FACEのドット柄ブルゾンです。
ナイロン100%で内側に撥水加工のコーティングがされています。

Women'sで出ている商品だけど、Lサイズで着用に問題無い事は確認していました。
また、撥水加工のコーティングの割れや剥がれが少ない事も確認していました。
3,900円(税抜き)と価格もお手頃感がありました。

昨日、最終的に購入した店舗とは別の店にある商品だからその場で比較は出来ません。
少しだけ考え、ブルゾンはやめにしました。

ブルゾンは、季節的にすぐに売れる可能性は低いです。
対象になるかは微妙だけど、値下げされる事に期待したいです。

今日は、マンチェスター出身のバンドのライブで終わります。
と下書きしていました。
ですが、今日はまたもや「予期せぬエラー」が発生してYouTubeの動画が貼れなかったです。

やはりエラーは直ってなかったという事です。
一昨日·昨日といけたのは、あくまで一時期的だったようです。
「やっといつものブログに戻る」と思ったのに、残念です。