今日は、友人と夜ご飯を食べていてブログをアップするのを忘れていました。

いつもより1時間遅れです。


毎日のスキンケアアイテムを教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「よいお肌の日」
東京都中央区京橋に本社を置き、「果汁グミ」の製造・販売を手がける株式会社明治が制定。

日付は「よ(4)い(1)おは(8)だ」(よいお肌)と読む語呂合わせから。
コラーゲンが多く含まれるグミキャンデーを食べて、よいお肌になってもらいたいとの思いが込められている。
この日を中心に全国のお菓子売場などでPR活動を行う。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
1988年(昭和63年)7月に果汁100%をセールスポイントにした「果汁グミ100」が発売され、シェア9割の人気商品になった。
「果汁グミ」の種類は、レギュラー商品である「ぶどう」「温州みかん」「いちご」「もも」「グレープ&マスカットジュレ」「キウイ&マンゴージュレ」のほか、「コラーゲンマスカット」「鉄分グレープフルーツ」などがある。
(雑学ネタ帳より)

「毎日のスキンケアアイテムを教えて!」

特に意識しているわけではないですが、こちらです。

何度もブログに書いています。
ヴァセリン(Vaseline.)です。

ネット検索で「ヴァセリン」と入力すると、「ヴァセリン ワセリン 違い」というワードがけっこう上位に来ます。

説明しているサイトがすぐにヒットします。


例えば、こちらです。

https://cancam.jp/archives/673561

(CanCam.jp/2019.5.16)


「冷房がキツくて乾燥がヤバい…!」という季節がまもなく到来。そんなときに頼れるのが、ドラッグストアなどで簡単に手に入る「ワセリン」。 

…ん?ワセリン? ヴァセリンじゃなくて? 
あれ、どっちが正しいんだっけ?という素朴な疑問を解決します!


結論から言うと、「ワセリン」と「ヴァセリン」の中身はほぼ同じ!


「ワセリン」…安全性と保存性が高い石油を精製してつくられている。薬の原材料として医療現場で使用されることも。植物性の油と違い脂肪酸を含まないため、酸化しにくく長期間使用することができるところが魅力。


このワセリンを原材料としてつくられ販売されているのが、「白色ワセリン」と「ヴァセリン」。 

私たちがよく見かけるアレです。


それぞれの違いは…
「白色ワセリン」…純度の高いワセリン。第3類医薬品なので、医薬品売り場で販売されている。


「ヴァセリン」…ユニリーバ社の商品名。1870年の誕生以来、防腐剤無添加・無着色・無香料で、全身に使える保湿アイテムとして世界90か国以上で展開。化粧品売り場で販売されている。


いかがでしたでしょうか?

元の成分的には同じ「ワセリン」と「ヴァセリン」。 

ただ塗るだけでなく、唇パックや砂糖と混ぜてスクラブになど様々な用途で活躍できるアイテム。

コスパも良好なので、乾燥にお悩みの方は一度試してみては?

(CanCam.jpより)


コンパクトなのに分かりやすい文章です。

『結論から言うと、「ワセリン」と「ヴァセリン」の中身はほぼ同じ!』

これくらい言い切る方が頭に入ります。

その後の説明でヴァセリンはユニリーバ社の商品名と説明している点も良いです。


ヴァセリンは、カサカサになりがちな踵の保湿と冬場の乾燥する顔の保湿に使っています。

塗るとテカるので、顔に塗るのは寝る前です。


話は逸れますが、綴り通りに読めば「ヴァセリン」だけど、日本語だと「ワセリン」と表記されます。

「Vaccine」、「ワクチン」も同じですね。

綴り通りならば、「ヴァクシーン」です。


さらに話が逸れます。

何故「ヴァクシーン」じゃなくて、「ワクチン」なのか?です。


「ワクチン」の語源は英語ではなく、ラテン語の「Variolae vaccinae(牛痘)」からきているからです。

牛痘(ぎゅうとう)は、牛が罹患する天然痘の事です。

天然痘は、1700年代に流行った感染症です。

この予防のため、牛痘を人間に接種したことが始まりです。

つまり、「ワクチン」という単語は、元々ウイルスの名前でした。


ラテン語で「v」は「w」と発音されることが多いです。

元々の言語をフォローすることが多い日本語では、これも元々のラテン語の発音に習ったため、「ヴァクシーン」ではなく「ワクチン」と発音している形です。


もう1つのスキンケアアイテムです。

マンダム「ルシード 薬用トータルケアクリーム」

アラフォー以上をターゲットにしている商品です。

僕は、主にアフターシェーブクリームとして使用しています。

カミソリ負けはしないけど、乾燥対策を兼ねられるから重宝しています。


加齢と共に乾燥肌は進んでいると感じます。

現時点では、使っているこの2つでいいかなと思っています。


スキンケアの話のついでという事で、最近使っているシャンプー&コンディショナーです。

ラックス「バスグロウ リペア&シャイン シャンプー」

コンディショナーが良かった「バスグロウ」です。

ならばシャンプーも良いかも?と思って買いました。

ここ1年ちょっと、シャンプーは天神橋筋商店街の雑貨店で客寄せパンダ的に安く売っている物を使っています。
市場価格より安くてお得感がありました。
一応、Amazon、Yahoo!、楽天で販売中の商品をチョイスしていました。

買う事が多い雑貨店は、週間で出店が可能なスペースにあります。
常設じゃなくて月の後半から翌月頭まで出店する事が多いです。

で、シャンプーを買うタイミングと店が出ている期間が合わず、久しぶりにAmazonで買いました。
タイミングが合わなかったのもありますが、最近Amazonで買い物してなくてAmazonプライムの年会費が「払い負け」状態なのも今回Amazonで買った理由です。
昨年11月に更新して1回しか買い物してなかったです。

前みたいにシャンプーとコンディショナーをAmazonで買えば余裕で元は取れるんですが。
まあ、基本的に通販はAmazonにしているから年会費は妥協しています。

で、ラックスの「ヘアグロウ リペア&シャイン シャンプー」です。
ものすごく良いとは思わないけど、少なくとも僕の髪に合ってはいます。
年齢的に「シャイン」は厳しいですが、一応「リペア」は出来てるかなと感じます。

Amazonプライムで無料配送になるので、とりあえずリピートするつもりです。
値段もドラッグストアより安いです。

最近使っているコンディショナーです。
ユニリーバ・ジャパン「NEXXUS(ネクサス) インテンスダメージリペア ヘアマスク」

こちらは、天神橋筋商店街の雑貨店で買いました。
700円(税抜き)でした。

雑貨店の店頭でバーコード検索したら、どこも1,980円(税抜き)〜で出ていました。
単純に「安っ!」と思って買いました。

その前に使っていました。
ラックス「バスグロウ」のヘアマスクです。

これをリピートするつもりで行ったら、品切れしていました。
その時買ったのが「NEXXUS(ネクサス) インテンスダメージリペア ヘアマスク」です。

「バスグロウ」も良いけど、「NEXXUS(ネクサス) インテンスダメージリペア ヘアマスク」もかなり良いです。
翌朝の櫛通りがスムーズです。
まあ、だからそれなりの市場価格でも売れているのでしょう。

今月末に雑貨店が出店するか分かりません。
もし出店して、まだ在庫があればリピートしたいです。

「ヴァセリン」と「ワセリン」、「ヴァクシーン」と「ワクチン」の読み方の事を書きました。
なので、こちらのバンドを。

The Vaccines / If You Wanna

イギリス·ロンドン出身のバンド、The Vaccinesです。
当然、ワクチンとは読まないです。
ザ・ヴァクシーンズです。

2010年代以降の音楽に疎いです。
そんな中、デビュー時から良いなと思って聴いているバンドです。

↑は、1stアルバム「What Did You Expect from The Vaccines?」(2011年)に収録されている曲です。
2010年のデビューシングル「Wreckin' Bar (Ra Ra Ra) Blow It Up」がタワーレコードでプッシュされていて聴きました。

良いと思ったけど、シングルは買わなかったです。
そして、翌年のアルバムもタワーレコードでプッシュされていました。

視聴して即気に入ってCDを買いました。
今CDは手元にありませんが、アルバムはスマホにDLして聴いています。

2ndアルバム「Come of Age」(2012)、3rdアルバム「English Graffiti」(2015)も良かったです。
その後の3枚のアルバムは、そこまで聴いてないけど、YouTubeでチェックはしています。

最後にこちらを。

The Vaccines / Dream Lover

3rdアルバム「English Graffiti」収録の曲です。
デビュー時のパンクロックオマージュからさらに深く、1970年代のUKロックにアプローチしたような音です。
すごく良い曲です。

昨日、ロト7の5等が2口当選した事を書きました。
ウォーキングと買い物を兼ねて、19時過ぎにセカンドストリートに行きました。
買うつもりで行ったわけではないけど、つい誘惑に負けて買ってしまいました。

ロト7の当選金で買った形です。
今日、洗濯しました。
またブログで紹介します。