サンドイッチに挟みたい具材は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「サンドイッチデー」
日付は1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから。
記念日を制定した団体や目的などについては定かではない。

この日とは別に、「サンドイッチ」の名前の由来とされるイギリスの貴族、第4代サンドウィッチ伯爵ジョン・モンタギュー(1718~1792年)の誕生日である11月3日は「サンドウィッチの日」となっている。

サンドウィッチ伯爵はサンドイッチを発明したわけではないが、大のギャンブル好きで常にゲームをしながら食べていたことがきっかけで名前が付いたと言われている。
トマトと卵のサンドイッチ 画像元:キユーピー

※サンドイッチについて
サンドイッチ(sandwich)とは、パンに肉や野菜などの具を挟んだり、乗せたりした料理のこと。
日本においては具材の名称を前に付して「野菜サンド」「ハムサンド」「卵サンド」「カツサンド」など、「○○サンド」の略称で呼ばれることがある。

1892年(明治25年)、鎌倉市大船の大船軒が大船駅で販売したサンドイッチが、駅弁としては日本最初とされている。

三角形に切られたサンドイッチについては、1961年(昭和36年)、東京の茗荷谷駅近くにあった「フレンパン」(婦連パン小石川販売所)が「フレンサンドイッチ」という名称で販売し始めたものを発祥とする。

後楽園球場にサンドイッチを売りに行っていた同店の主人が、「中身が見えるサンドイッチがあれば便利だな」という客の一言から考案したものである。
同店がすぐに特許を取得したが、5年後には放棄したため、全国的に広まった。
(雑学ネタ帳より)

「サンドイッチに挟みたい具材は?」
レタスクラブのHPにあるサンドイッチです。


「ハム、チーズ、レタス、トマト」

この組み合わせが好きです。
トマトは、水分が多いです。
なので、ハム·チーズ·レタスを重ねてパンに挟む形です。
トマト好きとしては、トマトの味を損なわないためにも他の具材で挟む必要があると思います。
といっても、自分では作らないんですけどね。

ちょっと久しぶりに阪神タイガースの話題を1つ。

(日刊スポーツ)

ベンチからグラウンドを見渡す岡田監督(撮影・加藤哉)

阪神岡田彰布監督(66)は12日、自身の提言で昨年9月に始まった「ブロッキングベース」の規則がメジャーでも導入されることを受け、納得の表情を見せた。
「当たり前のことやん。何も驚きとかないけど。アメリカでも決まってなかったんやなあと思ったよ」とうなずいた。

走者が進塁・帰塁する際、守備側の不可抗力でベースがふさがれアウトになった場合も、タイミングがセーフならセーフというもの。
昨年8月18日のDeNA戦で阪神熊谷が二盗を試みた際、遊撃手京田の足がベースを完全にふさぐ形になり、アウトになった。
審判は「京田は故意ではない」としたが、岡田監督の猛抗議をきっかけに、シーズン中の運用変更が決まった。

「今まで決めてなかった方がおかしい。あれはあかん。コリジョンの時に決めとかなあかんわな」

コリジョンルールは本塁に限られていたが、二塁、三塁では身をていして走者をブロックするプレーが頻発していた。
現役時代は二塁手だった同監督。
以前のルールでは守備側は故障リスクがあり、走者側には「遠慮」という見えない不利益があったと、強調した。
(以上引用)

野球に興味が無い人から見たら「何の事?」となる記事だと思います。
簡単に言えば、危険なプレーを禁止するルールが新たに明確化されたという事です。

昨年8月のDeNA戦で起きた件がきっかけでNPB(日本プロ野球機構)がシーズン中にルール変更しました。
そのルールがMLB(メジャーリーグ)でも今シーズンから採用されました。

参考までに、記事にあるコリジョンルールについてです。
『コリジョンルール(英: collision rule)は、野球における本塁での衝突(コリジョン)を防止するための規則。本塁での過激な接触プレーによる負傷者が後を絶たなかったことから、2014年よりメジャーリーグ(MLB)で採用され、日本野球機構(NPB)においても2016年より採用された。アメリカでは、この規則が制定されるきっかけとなった選手の名前から、「バスター・ポージー・ルール (Buster Posey rule)」または「ポージー・ルール (Posey rule)」とも呼ばれる。』


記事にあるDeNAの京田選手のプレーは、YouTubeで検索したらすぐにヒットします。

検索ワードで「京田」と入れたら、「京田 ブロック」がトップに来ます。

京田選手個人を攻撃するつもりはないので、ここで紹介はしません。


個人攻撃するつもりはないけど、酷いプレーだと思います。

ブロックする野手自身がケガする可能性もあるし、スライディングするランナーもケガしかねません。


言われてみればなんですが、岡田監督の「今まで決めてなかった方がおかしい。あれはあかん。コリジョンの時に決めとかなあかんわな」はその通りだと言えます。

意外と気付かないものだと思いました。


岡田監督の抗議がきっかけでNPBのルールを明確化し、それがMLBでも採用されるのはすごいなと思います。

僕が阪神ファンだからすごいと思うのではなく、プロ野球ファンとして思います。


この新しいルールは、野手も走者も守る点で良い事だと言えます。

ラフプレーがスポーツの魅力の1つという時代ではありません。


話は変わりますが、NHK総合で不定期に放送されている「テレビでひきこもりラジオ」という番組があります。

NHKラジオ第1で毎月放送している「みんなでひきこもりラジオ」を内容そのままにテレビでも放送している番組です。


出演(MC)は、NHKの栗原望アナウンサーです。
NHKBSで放送されている「国際報道 2024」のキャスターの1人です。
NHK総合でも再放送されています。

「テレビでひきこもりラジオ」は、ラジオのリスナーからの声を読む栗原アナウンサーが画面の端に出ているだけで、他は固定画面です。


ラジオ番組は知らなかったです。

テレビでたまたま見て知りました。


内容にすごく共感するわけではないけど、テレビで放送される時は見ています。

ベースがラジオ番組なので、スマホで何かしながらでも見られる(聴ける)ところが良いです。


直近では、今月5日(火)に放送されました。

EPG(電子番組表)で事前にリスナーからのリクエスト曲が分かっていました。


5日は、THE BLUE HEARTS「夕暮れ」、Machico「コレカラ」、コブクロ「焚き火の様な歌」が放送されました。
そして、僕が絶対に見ようと思った曲がこちらです。

Lou Reed / Perfect Day

ルー・リード「パーフェクト・デイ」です。
個人的に大好きな曲です。

1972年リリースのアルバム「トランスフォーマー (Transformer)」に収録されています。
曲のWikipediaにこうあります。
「パーフェクト・デイ」(Perfect Day)は、1972年にルー・リードが発表した楽曲。リードの2作目のソロ・アルバム『トランスフォーマー』に収録された。1990年代にこの曲は再評価され、1996年の映画『トレインスポッティング』で使用され、1997年には有名な歌手が集まったBBCのチャリティー・シングルで歌われ全英シングルチャートで3週間1位を記録した。リードは2003年に自身のアルバム『ザ・レイヴン』で再録音した。

僕は、映画「トレインスポッティング」が公開された前年の1995年にリリースされたデュラン・デュランのカバーアルバム「Thank You」で「Perfect Day」を知りました。
カバーを知った後でオリジナルを聴いた形です。

という事で、デュラン・デュランのカバーで終わります。

Duran Duran / Perfect Day

甘くてどこかノスタルジーを感じる曲調は、サイモン・ル・ボンのボーカルに合っています。
昔からデュラン・デュランが好きです。
なので、彼らのカバーすごく良いと思います。