好きなビスケット教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「ビスケットの日」
東京都港区新橋に事務局を置き、ビスケットに関する調査・研究などを行う一般社団法人・全国ビスケット協会が1980年(昭和55年)に制定。

1855年(安政2年)のこの日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩の蘭医・柴田方庵(しばた ほうあん、1800~1856年)が、同藩の萩信之助に、オランダ人から学んだ軍用のパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」の書簡を送った。
これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされている。

また、ビスケット(biscuit)の語原がラテン語で「2度焼かれたもの」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」(2度焼く)と読む語呂合わせの意味もある。
※ビスケットについて
ビスケットは、小麦粉に牛乳、ショートニング、バター、砂糖などを混ぜて、サクサクした食感に焼いたもの。
チョコレート、ナッツ、果実加工品などが加えられる場合もある。

本来の英語圏では日本でいうところのクッキー(cookie)との区別は存在せず、イギリスでは両者をビスケットと呼び、アメリカでは両者をクッキーと呼ぶ。
アメリカのビスケットはイギリスのスコーンに近いものを指す。
(雑学ネタ帳より)

「好きなビスケット教えて!」
ポテトチップスはよく食べていますが、ビスケットはそんなに食べないです。
多分、昨年秋くらいに食べたのが直近です。

パッと思い浮かんだのは、このビスケットです。
森永製菓「チョイス」

昔からありますよね。
昭和生まれなので、森永ビスケットはこちらのイメージがあります。
森永製菓の「モリナガデジタルミュージアム」より

↑のHPによると、1980年(昭和55年)に販売されていた「クララ」パッケージです。
懐かしいです。

森永のビスケット「マリー」や「ムーンライト」も好きです。
大きな差はありませんが、「チョイス」が一番好きです。

森永のビスケットは、子供の頃に祖母がおやつで用意してくれる時がありました。
祖母は、このビスケットが好きでした。
「英字ビスケット」です。
祖母は、青のりがかかった塩味を好んで食べていました。
僕も英字ビスケットが好きでした。

あと、これも良いですね。

ケンタッキーフライドチキンのビスケットです。
紹介した雑学ネタの「アメリカのビスケットはイギリスのスコーンに近いものを指す」に当てはまりますね。

店に行けば、必ずと言っていいオーダーします。
ケンタッキーは2,3年くらい行ってないです。
なので、それ以降は食べてないです。

月曜日、ダイソーに買い物に行く用事がありました。
行く事が多いセカンドストリートの近くにあるダイソーです。

セカストに行けば何か欲しくなりそうなので行かないつもりでしたが、誘惑に負けて立ち寄りました。
ここのところ何度も行ってるので、特に良いと思う服は無かったです。

気になる服は無かったけど、良さげなキャップが1つありました。
その日は閉店間際で時間が無く、買わずに帰りました。

で、1日考えてやはり欲しいと思いました。
ちょっと時間が有った今日の午前中に店に行きました。
売れているかも?と思っていたけど、幸いな事にまだ有りました。
もちろん、買いました。

帰宅して、先日購入したパンツと共に洗濯中です。
コットン生地のキャップなので、ネットに入れて洗えば大丈夫です。

今日行った店舗は、在庫処分的にスニーカーやバッグ、秋冬物のシャツをセールにしています。
スニーカーは買っておき、履いているスニーカーがダメになったら入れ替える形でストックしていても大丈夫です。
一通り見ましたが、残念ながら良くてもサイズがが合わない物ばかりでした。

バッグは、メンズ·レディース共にけっこうな品数でセールになっていました。
最近、マリメッコとハリスツイードのバッグを買ったばかりです。

正直バッグはもう要らないけど、一通りチェックしました。
バッグは、使用感がモロに出ます。
パッと見は良いと思っても底(角)が擦れていたり、全体的に見たら取れなさそうな汚れがあったりします。
基本的に洗う物じゃないから元の所有者が大事に使用していたかどうか分かります。
ある意味、服よりも「物と値段のバランスが合わない」物が多いです。

今日、レディースバッグのコーナーにエルベ・シャプリエのバックパックがありました。
3,900円(税抜き)が30%OFFになっていて、一瞬迷いました。
しかし、ジップ部分の内側のナイロンがほつれていて、全体的に薄く汚れていました。
使用には問題無いほつれと洗えば落ちる感じの汚れでしたが、30%OFFでもちょっと厳しいと判断しました。

トータルリユースの店舗なので、生活雑貨も見ました。
クリアファイルやペン、ノート等があるコーナーを見ました。

そこで、こんな物を見つけました。
洗濯石けん「ブルースティック」

この石けんは、刑務作業で受刑者が作っています。
汚れがめちゃくちゃ落ちるという事で大人気の石けんです。
入手困難で転売されまくっているんですよね。

定価は3本400円程度みたいだけど、ネットでは3本1,500円〜2,300円程度で売られています。
どういう事やねん?と思います。

そんなブルースティックですが、すごくお手頃価格で売られていました。
なんと100円(税抜き)でした。

1本あたりの値段で言えば、定価より安かったです。
思わず「マジか?」となりました。
すぐに買い物カゴに入れました。

僕は、春夏に着るシャツやTシャツは軽く下洗いして洗濯する事があります。
薄い色のシャツの襟回りや袖口、Tシャツの首回りを手洗いする形です。

ブルースティックは、スニーカーも洗えるみたいです。
春夏物の季節になってから使いたいです。

何と言うか、ここ最近のセカストでの買い物の中ではかなり「掘り出し物」だと思います。
たまにこうした物が見つかるからセカストは面白いです。

で、ブルースティックを見つけたコーナーです。
ものすご〜くゴチャゴチャしています。
写真では、下段左の2ブロック目の所にありました。

実は、この生活雑貨のコーナーの近くに洗剤や消毒液、シャンプー·コンディショナーを置いてあるコーナーがあります。
恐らくだけど、そこでブルースティックを見つけた人が他人に取られないように生活雑貨の所に置いたと思います。

もしそうだとしたら、その人の思惑は外れました。
たまたま見つけた僕が買いました。

今日、セカストに行く時にUB40を聴いていました。
UKレゲエを代表するバンドです。

その中から1曲紹介します。

UB40 / Here I Am (Come And Take Me)

UB40のカバーアルバム「Labour of Love II」(1990年)に収録されています。
UB40の音楽を細かく聴いてきてはいません。
ですが、カバーアルバム「Labour of Love」(1983年)や「Labour of Love II」は好きで今も時々聴いています。

晴れて暖かかったので、軽やかなUB40の音楽にしました。
足取りも軽くなりました。
良い曲です。

最後は、オリジナルで終わります。

Al Green / Here I Am (Come And Take Me)

アル・グリーン、1973年の曲です。
UB40を聴いて、オリジナルがアル・グリーンだと知ってから聴きました。

聴くと分かりますが、UB40はかなりストレートにカバーしています。
アル・グリーンのボーカル(声)は、やはり良いなと思います。
素晴らしいシンガーです。