好きなケーキ教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「ケーキの日」
1879年(明治12年)のこの日、東京・上野の風月堂が日本初のケーキの宣伝をしたとされる。

東京日日新聞に掲載された広告の内容は、「文化は日々開けていき、すべてのものが西洋風になってきていますが、ただ「西洋菓子(ケーキ)」をつくっている人はいません。そこで当店では外国から職人を雇ってケーキをつくり、博覧会へ出品したところ大好評でした。ぜひご賞味ください」というものだった。

この1月6日の「ケーキの日」は、記念日に関する複数の書籍にて確認することができるが、制定した団体や目的についての情報はなく定かではない。

関連する記念日として、カレンダーで22日の真上には15日があり、ショートケーキの上には苺(イチゴ)がのっていることから毎月22日は「ショートケーキの日」となっている。

その他、6月6日は「ロールケーキの日」、7月12日は「デコレーションケーキの日」、毎月6日は「手巻きロールケーキの日」、毎月8日は「ホールケーキの日」、毎月10日は「パンケーキの日」、毎月15日は「いちごの日」となっている。

※ケーキについて
ケーキ(cake)とは、洋菓子の一種で、日本では一般的にスポンジケーキにクリームを塗り果物をのせたものを指す。
その他、クリームや果物をのせないチーズケーキやレアチーズケーキ、フルーツケーキなどもある。
多くの場合、小麦粉に砂糖・卵・油脂類・牛乳・香料などを混ぜて焼いて作られる。
ケーキの種類には、ショートケーキやチョコレートケーキ(ガトーショコラ)、バターケーキ、シフォンケーキ、ロールケーキ、モンブラン、パンケーキなどがある。

日本では、円形ケーキのサイズを「号」という単位で表示している。
この「号」はケーキ本体の直径を表しているが、これは日本で過去に計量単位として使用されていた「尺貫法」から由来するものである。

1号は直径1寸(約3cm)を意味し、1号大きくなるごとに3cmずつ直径が長くなる。
その大きさは、4号:12cm、5号:15cm、6号:18cm、7号:21cm、8号:24cmとなっている。
(雑学ネタ帳より)

「好きなケーキ教えて!」
そんなに食べないですが、一応あります。
e-NAVITAより

チーズケーキは、どれも好きです。
まあ、洋菓子店に買いに行く事はないから食べるとしたら、(チェーン系の)カフェや喫茶店のチーズケーキです。
なので、そういった店に多い「ベイクドチーズケーキ」や「スフレチーズケーキ」になります。

昨年に行った記憶はないです。
多分、直近で外でチーズケーキを食べたのは、2022年のいつかです。

ただ、昨年の春くらいにスーパーでヤマザキパン製のチーズケーキを買って食べました。
グルメな舌ではないので、普通に美味しかったです。

何だかな···と思うニュースです。

(スポニチアネックス)

ファミリーマート公式X(@famima_now)から

コンビニエンスストア大手「ファミリーマート」が5日、公式サイトを通じ、石川・金沢市内に展開する店舗で飲料水の販売価格に誤りがあったとして謝罪した。

1日午後4時10分ごろに発生した石川県能登地方を中心とする最大震度7の大きな地震を受け、同地方では食料や水不足が深刻に。
そんな中、同地方に展開する一部店舗において、「宮崎県霧島の天然水」1020ミリリットル12本入りが、通常価格の税込1788円の2倍となる3576円で販売されていることが発覚。
ネット上で告発され、物議を醸していた。

これらの声を受け、同社は「2024年1月5日加盟店における価格表記の不備について」と題するお知らせを公式サイトに掲載。
「2024年1月4日(木)に石川県金沢市内の加盟店にて、『宮崎県霧島の天然水1020ml』12本入りの価格を本来税込1,788円と記載すべきところ、24本入りの価格である税込3,576円と誤った価格表示を行っていたことが判明しました」と、今回の事象について説明した。

本社が事実関係を確認したところ、「当該店舗において、箱入り飲料水の飲料の本数を間違えて手書き販促物を作成したことがわかり、現在は、正しい通常価格の表記とさせていただいております」と、店側が本数を誤ったと報告。
「なお、誤った価格での販売はございません」とし、「お客さまには、多大なご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。
(以上引用)

記事では、ファミマが掲載している謝罪文は別ページにリンクする形になっています。
こちらです。

謝罪文だけ見ると、当該店舗の単純ミスだと受け取れます。
あくまでも「箱入り飲料水の飲料の本数を間違えた」事が原因という体です。

ネットには、そのファミマの店舗で販売していた水の画像が出ています。
かなりのぼったくりです。
この写真がフェイクだとは考えにくいです。
この写真を見て、本社の謝罪文の「本数を間違えた」を信用出来るか?と思います。

1020ml×12本だと、約12kgです。
24本入りと間違えたって、常識的に12kgと24kgを取り違えるとは考えにくいです。
明らかにサイズが違うし、(売っているかもしれないけど)24kgに耐えられる段ボールがあるのかなとも思います。

見てないけど、YouTubeには当該店舗の店名を出している動画がアップされていますね。
また、「ファミマ 水 金沢」で検索してもすぐに店名が出てきます。
ここでは書かないでおきます。

このファミマの店舗は、本社直営じゃなくてFC(フランチャイズ)でしょう。
FCは、年数契約だと思われます。

絶対とは言わないけど、FCの契約更新は難しい気がします。
コンビニの閉店って、FCの契約終了が理由なのは割とあります。 

閉店じゃなくオーナーの交代もあります。
僕の家の近所のファミマは、以前オーナーの交代で一時閉店してリニューアルオープンした事があります。

という話は置いておき、ファミマ本社の謝罪文はどうしても信用出来ないです。
まあ、対外的にはそれしか言い様がないとは思いますが。

同じ石川県で被災地が近い金沢市の店舗です。
本当に酷い話です。

今日も新しく使い始めたバング&オルフセンのワイヤレスイヤホンで試して良かった音楽にします。

My Bloody Valentine / Only Shallow

シューゲイザーを代表するバンド、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインです。
バンドの代名詞とも言える1991年のアルバム、「Loveless」収録の曲です。
アルバムの1曲目、ガツンときます。

ソニーのワイヤレスイヤホンと比較したら、特徴的なノイジーなギターが柔らかに聞こえます。
その代わり、ボーカルをはじめ他の楽器の音がクリヤーに聞こえます。

これはこれで「有り」です。
音楽(曲)は同じでもイヤホンが変われば、聞こえ方も変わる事がよく分かります。

使い始めて1週間です。
良い意味で試行錯誤中です。