追い払いたいものある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「節分」
季節の移り変わりの目安となる「雑節」の一つ。
「立春」(2月4日頃)の前日で、「大寒」(1月20日頃)から約15日目にあたる。

「節分」の日付は近年では2月3日であったが、2021年(令和3年)は2月2日となる。
「節分」が2月2日となるのは、1897年(明治30年)2月2日以来、124年ぶりである。
なお、2022年(令和4年)の「節分」は再び2月3日となる。

冬の節が終わり、春の節に移る。
この時期だけでなく、本来は「立夏」(5月5日頃)、「立秋」(8月7日頃)、「立冬」(11月7日頃)の前日をそれぞれ「節分」という。
太陰暦(太陰太陽暦)では「立春」を年の初めと定めており、「立春」の前日すなわち「大寒」の最後の日にあたるこの「節分」を特に重視した。

季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で「豆まき」が行われる。
一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら豆をまき、年齢の数だけ豆を食べ厄除けを行う。
また、この日に「恵方巻(えほうまき)」を恵方を向いて食べると縁起が良いとされている。2021年の恵方は「南南東」となる。
この習慣はもともと大阪を中心として発祥したものである。

「恵方巻」という名称は、1998年(平成10年)にコンビニのセブン-イレブンが全国発売にあたり商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことにより、2000年代以降に急速に広まった。

ちなみに、ワタナベさんは「節分」に豆まきをしなくてもよいとされる(関連記事)。
また、「節分」にちなむ記念日として、「のり巻きの日」「大豆の日」「巻寿司の日」「鬼除け鬼まんじゅうの日」「ササミ巻きガムの日」がある。

「節分」(立春の前日)の日付は以下の通り。

2016年2月3日(水)
2017年2月3日(金)
2018年2月3日(土)
2019年2月3日(日)
2020年2月3日(月)
2021年2月2日(火)
2022年2月3日(木)
2023年2月3日(金)
(雑学ネタ帳より)

↑にある『ワタナベさんは「節分」に豆まきをしなくてもよいとされる』についてです。
節分の日には一般的に「鬼は外、福は内」と声を出しながら豆をまいて、年齢の数だけ豆を食べて厄除けを行う。
その豆まきを「ワタナベさん」はしなくてもよいとされる。

平安時代中期の話で、丹波国にある大江山(現:京都府にある大枝山)に鬼退治を行った人がいる。
その人物は武将の源頼光(みなもと の よりみつ、948~1021年)で、暴れている鬼を退治しに行く時、四天王を連れて行った。

その中に渡辺綱(わたなべ の つな、953~1025年)という非常に強い武将がいた。
渡辺綱は鬼退治の際に鬼の腕を叩き切った。
鬼の方も渡辺という奴はとんでもない奴だ、渡辺と関わるのは止めようという協定が鬼の中で結ばれた。

鬼は退治された「ワタナベ」を恐れているため、ワタナベさんはわざわざ豆まきで鬼を追い出す必要がない。
渡辺綱の子孫が多く残る宮城県村田町では、節分の時に鬼を逃さないために「福は内、鬼も内」と掛け声を上げる風習が残っている。
(雑学ネタ帳より)

耳にした(目にした)事ある話だけど、ピンとこないです。
現在、リアルの知人に"ワタナベさん"はいません。
過去にはいましたが、「豆まきしなくていい」という話はワタナベさんの口から聞いた事はなかったです。

「追い払いたいものある?」
絶対無理な事で言えば、「老化(老化現象)」です。
遺伝に反して頭髪は残っている方ですが、生え際ともみあげの白髪が増えてきました。

白髪だけじゃないですね。
自分では若いつもりでも、写真に写っている自分を見たら「やっぱりオジサン」だなと思います。

正月に神戸の叔母宅に集まった時、従妹の子供(3歳の男の子)がスマホで写真を撮っていました。
従妹曰く、撮るのが楽しいだけだから写真らしい写真はほとんど無いとの事でした。
後で削除しているそうですが、たまに良く撮れている場合があるみたいです。
撮られている方は意識してないので、自然な姿で面白いそうです。

で、従妹の子供が僕を撮っていました。
食事してみんなと話しているところでした。
すごくオジサンでした。
年齢的に当然なんですが。

とはいえ、まだちょっとは若いかなと思っています。
30代の頃と比べて体重は6kgくらい増えています。
6kg程度だと、服のサイズはあまり変わらないです。

まあ、そう思っていても老化は防ぎようがありません。
追い払えるものではありません。

病気も追い払えないですね。
追い払えないけど、なるべく遠くに置いておきたいです。

お酒は飲めるけど飲まない、ソーバーキュリアスの僕です。
飲まなくても冬はお酒入りのチョコレート、LOTTEの「バッカス」シリーズは食べる事がありました。
ただ、ここ2,3シーズンは昔と比べたら食べる回数がかなり減りました。
1シーズンに1,2回程度になりました。

今シーズンは、食べてなかったです。
もう今シーズンは食べなくていいかなと思っていました。
ですが、ドン・キホーテで安くなっていたから1個買いました。
ロッテ「アップルブランデーチョコレート」

ブランデー漬けのりんごと生チョコ風クリームが入っています。
お酒を飲んでいた時、りんご系のリキュールは好きでした。
↑はりんごのお酒ではないけど、風味はあります。

味は、予想の範囲内でした。
普通に美味しかったです。
バッカスシリーズは、やはり良いです。

でも、今シーズンはこれでいいかなと思います。
ロッテは、昨年くらいから夏季限定のお酒入りチョコレートを出しています。
今年も出るならば、1回くらい試してみたいです。

今日は、こちらのミュージシャン、音楽プロデューサーの誕生日です。
小西康陽
1959年2月3日生まれ、64歳。

小西康陽さんと言えば、ピチカート・ファイヴですね。
楽曲提供する音楽家、音楽プロデューサー、DJとしても仕事していますが、やはり僕はピチカート・ファイヴの小西さんのイメージです。

ピチカート・ファイヴは、僕の中では今でも光り続けている音楽ユニットです。
解散して今年で22年になりますが、今でもよく聴いています。
懐かしい感覚は無く、ずっと魅力が褪せないままで聴いています。

小西さんがイメージするピチカート・ファイヴを最大限に表現出来るのが野宮真貴さんでした。
何かのインタビューでそんな意味合いの事を小西さんが言っていて、めちゃくちゃ納得した記憶があります。

ピチカート・ファイヴで小西康陽さんがメインボーカルの曲はありません。
デモ・バージョンでは聴けます。
1996年リリースのレアトラック集「Great White Wonder〜rare masters 1990-1996」です。

こちらから紹介します。

Pizzicato Five / めざめ(デモ・バージョン)

元々は、1995年リリースのアルバム「ロマンティーク 96」に収録されている曲です。
アルバムのレコーディングのセッション時に小西さんが歌っているデモ・バージョンです。
なかなか味のある歌声です。

オリジナルというか、完成バージョンです。

Pizzicato Five / めざめ

アクティブな曲が多いピチカート・ファイヴですが、こうしたシンプルな曲も魅力です。
ピチカートマニアのファン心を掴む曲です。

ピチカート・ファイヴの曲は、紹介し始めたら止められなくなりそうです。
なので、終わります。

小西康陽さんは、積極的にメディアに登場するタイプではありません。
誰もが知っている人じゃないかもしれないです。
でも、すごく偉大な音楽家だと思います。

「思います」じゃないです。
偉大な音楽家と言いきれる人です。