クリスマスツリーもう飾った?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「クリスマスツリーの日」
1886年(明治19年)のこの日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたとされる。

このクリスマスツリーは横浜の外国人船員のためのものだった。
ただし、この年よりも前に日本においてクリスマスツリーが飾られていたという情報もある。

株式会社明治屋は、1885年(明治18年)に横浜・万代町にて創業した会社で、現在は東京都中央区京橋に本社を置き、食料品・和洋酒類の小売・輸出入、船舶に対する納入業を営む小売業者である。
1900年(明治33年)に、同社が東京・銀座に進出すると、銀座のクリスマス飾りは広く行われるようになり、同じ頃には、神戸でクリスマス用品の生産が始まった。

日本のクリスマス行事は、1928年(昭和3年)の朝日新聞紙上で、「クリスマスは今や日本の年中行事となり、サンタクロースは立派に日本の子供のものに」と書かれるほど定着していた。

※クリスマスツリーについて
クリスマスツリー(Christmas tree)は、クリスマスのために飾り付けられた木である。
旧約聖書の『創世記』に登場する「知恵の樹」の象徴とされる。
別名の「聖樹(せいじゅ)」とも呼ばれる。

クリスマスツリー(ニューヨーク・ロックフェラー・センター)
クリスマスツリーには常緑の針葉樹の主に幼木が用いられる。
アメリカでは、年間数千万本もの生木のツリーが流通しており、最も生産本数が多いオレゴン州だけでも700万本を超える。
これら商業目的で生産されるツリーのほとんどは、規模が大きいため森林ではなく農地で生産されている。
(雑学ネタ帳より)

クリスマスツリーは、飾った事はほとんどないですね。
全くのゼロではありませんが、猫たちがいたから飾る事はなくなりました。

僕も同意します。

(NEW'S VISION)


ネット掲示板「2ちゃんねる」開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之氏(46)が7日に自身のツイッターを更新。

「環境バツグンの児童公園をつぶすのに必要なのは、たった一軒からのクレームだった!? それでいいのか、荻原健司市長!! 市民の声を聴いてください」と題した長野市議会議員・小泉一真氏の投稿を引用して私見を述べた。


ひろゆき氏が引用した投稿では、「子どもの声がうるさい」との一軒のクレーマーの声が発端となり、長野市の青木島遊園地が今年12月閉鎖、来年廃止の予定にあることを伝え、同遊園地は小学校、保育園、児童センターが集まる地域のど真ん中で、車の通りも少ないバツグンな環境にあるにも関わらず、クレームで正常な利用が妨げられてきた経緯が記されていた。


ひろゆき氏はこの記事を引用しながら「長野市の『児童がうるさい』ので公園がなくなる件ですが、たった1人の高齢者が苦情入れまくった結果のようです。

『苦情者は子どもが遊園地でボール遊びをしていると手を引いて看板の前に立たせてボール遊びは禁止だと言う』多数の児童より1人の高齢者を優先。」と私見をつづった。


この投稿にコメント欄には「ドイツみたいに『子供の声は騒音じゃない』って条例制定して、それ根拠に蹴っ飛ばせばよかったと思うんですけどね」「少数のクレームで、いろんな事が廃止されていく、、、クレームが優先されるなら、クレームにクレーム入れたらだめかしら」「児童と高齢者という図式よりも、全般的に常識の範疇で行動してる多数派よりも声ののデカイ粘着質の少数派が優先されてる感じするわ」「声だけじゃないんだろうな。ボール遊びとかして窓ガラス割られたりピンポンダッシュとかやられたらキレるかもしれない。日常茶飯事だったのでは」「自分が公園の隣に住んでない人がとやかく言うのは少し違うのかな?」など、さまざまな意見が寄せられていた。

(以上引用)


この長野市の青木島遊園地閉鎖のニュース、色んなメディアが取り上げています。

様々な意見が出ています。


別のニュースでは、公園での子供がうるさいとクレームを繰り返していた1人の高齢者は、国立大学の名誉教授との事です

かなり強い圧で抗議していたみたいです。


子供の声をどう感じるかは、人それぞれ、個人差があると思います。

「子供の声がうるさい」と感じる人の気持ち自体を否定するつもりは、もちろんありません。


でも、公園の閉鎖までいかせるってどうなの?と思います。

僕もひろゆきさんの私見に同意します。


「子供の声は騒音じゃない」と言えば、「それは理想論であって、実際問題うるさいのは事実だ !」となる"水掛け論"になるかもしれないです。

こうした問題は、たいてい相違した意見は決して交わらないです。


で、僕はマジで「子供の声は騒音じゃない」と考えています。

これは、理想論ではありません。


僕は今住んでいる所の前に住んでいた所は、狭い道を隔てた場所に幼稚園がありました。

僕は、そこに10年近く住んでいました。


当時、主に百貨店に勤務していました。

土日は休みじゃなかったです。

平日休みなので、休みの日は幼稚園に園児たちはいます


子供たちの声は普通に聞こえていました。

お遊戯の音楽も聞こえていました。

幼稚園側は、周囲に配慮していたと思います。

少なくとも、聞こえてくるお遊戯の音楽はフルボリュームではなかったです。


なので、僕は幼稚園のすぐ近くに住んでいた経験をした上で「子供の声は騒音じゃない」と言えます。

10年近く住んでた上での結論です。


もっとも、僕の考えが正しいと言い切る事はしないです。

引用したひろゆきさんの言い方じゃないけど、「それってあなたの感想ですよね」と言われたら「そうです」となります。


何と言うか、独身の僕が言っても説得力無いかもしれませんが、「子供に寛容な社会の方がみんなが住みやすい」と思います。

なかなか難しいですね。


先月2 日、マイナンバーカードを大阪市の出張窓口で申請しました。

ブログにも書きました。

大阪市中央公会堂で申請しました。

出張窓口で申請すると、区役所から簡易書留で送られてきます。
区役所に取りに行く必要がありません。

申請した時、1ヶ月半〜2ヶ月かかるかもしれないですと言われていました。
早くて今月半ば以降、遅くなれば年明けになると思っていました。

急ぐ物じゃないです。
いつでもいいと思っていたところ、今日送られてきました。

さすがにマイナンバーカードは載せられません。
マイナンバーカードと同封されていたガイドブックです
「マイナンバーカードとは」、「コンビニ交付サービス」、「コンビニ交付の操作手順」、「よくある質問」といった基本的な説明が載っています。
あと、「紛失・盗難などによる一時利用停止」の連絡先と区役所の問い合わせ先が最後に載っています

どのみち必要になるから作ったマイナンバーカードです。
せっかく作ったからマイナポイントを申請しないと損です。

スマホでいけると思ったら、僕の使っているスマホがまさかのマイナポイントアプリ「非対応」スマホでした。
OPPOのスマホです。
OPPOの旧機種はいくつも対応しているのに、比較的新しい機種が非対応です。

区役所のマイナンバーカード相談窓口でも申請可能みたいです。
面倒だけど、区役所に行ってマイナポイントの申請をするつもりです。

大阪市HPのマイナンバーカード関連の項目を見たところ、僕が住んでいる区はだいたい60分待ちと出ていました。
コンビニや商業施設にある端末でも申請出来るみたいですが、区役所だと分からない事はその場で聞けます。
なるべく時間がかからないように、区役所のマイナンバーカード窓口に問い合わせてから行くつもりです。

今日は、「クリスマスツリーの日」という事で、MVにクリスマスツリーが出てくる曲と考えました。
真っ先に思い浮かびました。

Wham! / Last Christmas

やはりワム!の「ラスト・クリスマス」です。
1984年のリリースなので、38年前の曲です。
MVには、飾りつけられるクリスマスツリーが出てきます。
クリスマスツリーの前のシーンが印象的です。

2009年10月26日にワム!の公式YouTubeチャンネルにアップされ、今日現在7億3千万回近く再生されています。
2019年に4Kデジタルリマスターされていて、画質はすごく良いです

思いきり失恋ソングですが、クリスマスソングの超定番となっている名曲です。
ジョージ・マイケル好きとしては、クリスマスシーズンだけじゃなく年中通して聴いている曲です
本当に良い曲です。

『通常のシングル・バージョンのほかに当時流行の12インチ・バージョンが、「プディング・ミックス」という名前で発表された。
現在入手できるのはほとんどがプディング・ミックスの方で、シングル・バージョンの方が収録されているアルバムは、オムニバスを含めても少ない』
と「ラスト・クリスマス」のWikipediaにあるように、僕も「Pudding Mix」の方が聴き慣れています

数多くのミュージシャンにカバーされている「ラスト・クリスマス」です
オリジナルが素晴らしく良い曲なので、どのカバーもそれなりに良いです。
逆に言うと、ジョージ・マイケルの歌声を超えるカバーは無いです。

YouTubeを見たところ、アリアナ・グランデやテイラー・スウィフトのカバーは、けっこう人気があるのが分かります。
実際、良い感じでそれぞれのカラーを出しています。

で、カバーバージョンを1つ紹介して終わります。

Emilia Clarke / Last Christmas

イギリスの女優、エミリア・クラークが歌う「ラスト・クリスマス」です。
2019年公開の映画、「Last Christmas」からです。

実は、映画は見てないです。
YouTubeで聴いて、こんなラフな感じで楽しく歌うのも良いなと思いました
ユニバーサル・ピクチャーズ公式がアップしているので、画質は良いです。

1984年の発表時、リアルタイムで聴いていました。
38年経っても色褪せないです。