すぐに眠れる?寝落ちするまで何かしちゃう?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「熟睡の日」
埼玉県所沢市に事務局を置き、睡眠と健康に関する講習、資格講座の開講・認定などを行う一般社団法人・睡眠栄養指導士協会が制定。

日付は「じゅ(10)く(9)すい」(熟睡)と読む語呂合わせから。
睡眠の時間や質が悪い寝不足な人々に、熟睡することの大切さを知り、熟睡のための知識を学び、熟睡体験をしてもらうことが目的。
記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

睡眠栄養指導士協会では、睡眠改善のプロフェッショナルである睡眠栄養指導士の資格認定を行っている。
栄養学・睡眠学の知識を学んだ睡眠栄養指導士は、睡眠の専門家としてセミナー開催や睡眠コンサルティング業などを行っている。
(雑学ネタ帳より)

「すぐに眠れる?寝落ちするまで何かしちゃう?」
ありがちな質問ですね。
毎日ではないけど、すぐに眠れる日の方が多いです。

基本的にYouTubeで音楽を聴きながら寝ています。
激しめの音楽ではなく、バラードやクラシックを聴いています。

また、音楽じゃないパターンもあります。
よく聴いているのは、「雨の音」です。
ただし、聴くのは"雨音オンリー"です。
雨が屋根に当たる音や雷鳴が入っている雨音は聴かないです。

寝る時に聴く音楽とは直接関係ないですが、少し関連した話です。
2月末にスマホの機種変(Ymobile→SoftBank)した時、半年間無料だからオプションでYouTubeプレミアムに入会しました。
広告有りの頃、プレミアム入会前はスキップして見ていました。
それでいいかなと思って無料期間の半年のみで退会しました。

実際、普段と言うか昼間は問題ありません。
ただ、広告無しの良さを思い出すのが寝る時です。
寝ながら聴いている時、突然広告がきて驚く事があります。
そんな時にYouTubeプレミアムは良かったなと思いますが、それ以外は特に困らないです。

昨日のローリングストックの続き···
辛ラーメンの「キムチラーメン」を紹介しました。
農心ジャパンのカップラーメンは、他にもあります。
「コムタンラーメン」
"ビーフのコクとやさしい塩味"とあります。

コムタンスープは、数回食べた事がある程度です。
けっこう前です。
パッと見、コムタン感があります。
キムチラーメンもそうですが、具材はしっかり入っています。

味は、コムタンと言えばコムタンでした。
最初に食べた時、思っていたよりビーフの風味が感じられました。
美味しかったです。

コムタンラーメンは、既に何度かリピートしています。
ただ、キムチラーメンもそうなんですが、麺の食感が物足りないのが残念です。

これは、韓国産のカップラーメン(インスタントラーメン)に限った話ではないです。
ベトナムやインドネシア産といった東南アジアのインスタントラーメンをたまに食べた時にも感じます。
日本産の麺は、やわらかいのに歯ごたえがあります。
表面がなめらかでもスープとの絡みも良いです。

慣れと言えばそこまでだけど、海外メーカーの麺はなめらかさが足りないです。
それが決してダメとは言わないですが、やはり日本メーカーの製品開発力はすごいと再認識するのも確かです。

何やろな?と思います。

(東スポWEB)


9日放送のTBS系情報番組「サンデーモーニング」で、関口宏(79)が司会として生出演。

スポーツコーナーでは、プロ野球・広島カープの新監督に就任することが決定した同球団OBの新井貴浩氏(45)について「早くない? 大丈夫?」と心配した。


前日7日に球団から新監督就任が発表された新井氏は、12日に監督就任会見を予定している。


関口は「早くない? 大丈夫?」と振ると、出演した今季限りで現役を退く中日ドラゴンズの福留孝介外野手(45)は「まあ、1回も(指導者の経験が)ないってところは…」と言葉を濁す。

関口は「ねえ、1回も経験はなくて、監督いきなり。なんだろう、チームは何を考えましたかね?」と投げかけると、福留は「言われてるように若返りと、新井さんの人柄ってところを…」。

関口は「そうか、それを買ったわけだ」と納得した。

(以上引用)


実際に「サンデーモーニング」でのやり取りを見ていないから何とも言えない部分はあります。

でも、「またかよ?」と思いました。


関口宏さんは、どうして否定から入るのだろう?といつも思います。

関口さんって、めちゃくちゃネガティブシンキングですよね。


来季の広島カープの新監督に就任する事が決定した新井貴浩さんは、かつて阪神タイガースに在籍して活躍していました。

タイガースを退団した後、古巣カープに戻って最後の一花を咲かせた名選手でした。


僕は、阪神タイガースファンです。

新井貴浩さんの事は、タイガースに入ってからもカープに戻ってからも好きでした。


新井さんが来季からカープの新監督に就任するというニュースを見た時、僕は「カープは良くなるかも」と思いました。

新井さんは、気持ちでプレイする選手でした。

ですが、インタビューではけっこう冷静で分析力がある選手だったと思います。


その事は、新井さんが引退して解説者になってからも感じています。

今日のセ・リーグのクライマックスシリーズ、DeNAベイスターズvs阪神タイガースの第2戦で解説している新井さんです。

聞いていて分かりやすい話をしています。


人柄が良いのもあるとは思います。

でも、それだけではチームを統率する事は出来ません。

新井さんの統率力や野球に対する姿勢を見て球団は決めたはずです。

僕は、新井さんがカープの監督に就任するのはチームにとってプラスになると思っています。

タイガースファンの僕でも思うので、カープファンならばなおさらだと思います。


話を戻します。

関口宏さんは、何故あんなにネガティブシンキング(ネガティブ思考)、後ろ向きな発言が多いのか理解できないです。

世代的に変化を嫌うのかなと思います。


古い政治家を批判するくせに、多様性や若い人の登用に前向きな見方をしていないです。

関口さんが何だかんだで続いているのは、変化を嫌う人がそれなりにいる裏返しなのかもしれないですね。


もちろん、新井さんがカープの監督になって強くなるかは分かりません。

ただ、「やってみない事には何も始まらない」です。

僕は、ポジティブに受け取りました。


今日は、故ジョン・レノンの誕生日です。

ファンには有名ですが、息子のショーン・レノンも今日が誕生日です。

ベタに今日はジョン・レノンの曲といこうかなと思っていました。


ですが、今日のWikipediaを見ていて別の人にしようと思いました。

フランス・ギャル(France Gall, 本名:イザベル・ジュヌヴィエーヴ・マリ・アンヌ・ギャル(Isabelle Geneviève Marie Anne Gall)
1947年10月9日 - 2018年1月7日、70歳没。

フランスのミュージシャンで「夢見るシャンソン人形」のヒット曲がある以上の事は知らないです。
もちろん、知っている曲です。

France Gall / Poupée de cire, Poupée de son

「夢見るシャンソン人形」、曲は知っていますがいつのヒットかは知らなかったです。
確認したら、1965年(昭和40年)でした。
57年も前になるんですね。


セルジュ・ゲンスブールが作詞作曲したフランスのポピュラー音楽である。

フランス・ギャルが最初に歌い、1965年にルクセンブルク代表として第10回ユーロビジョン・ソング・コンテストでグランプリを獲得したのをきっかけに、この歌は大ヒットしヨーロッパだけでなく中南米や日本でも人気を博した。

ギャル盤は日本では1965年8月10日に発売され、1か月半足らずで20万枚を売り上げた。
ビートルズやエレキ・ブームの最中に大いに気を吐いた。

ギャルは岩谷時子の訳による日本語の歌詞で本作を録音し日本でシングル(B面はクロード・フランソワの「ドナ・ドナ・ドーナ」日本語版)とEP盤を発売(フランス語オリジナルも収録)し、このバージョンも日本でヒットした。またドイツ語やイタリア語・スペイン語の歌詞でも唄っている。
他にも数多くの言語やアーティストによるカバーが存在する。

ベートーヴェン作曲のピアノソナタ第1番第4楽章Prestissimoから、旋律の一部が取られている。
(Wikipediaより)

昔のヒット曲を紹介する歌番組でたまに出ているイメージです。
いつ最初に聴いたか覚えていませんが、その手の歌番組で知った気がします。

ストレートに良い曲です。
分かりやすいメロディにフランス・ギャルの親しみやすいヴィジュアルが多くの人に受け入れられたと思います。

フランス・ギャル / 夢見るシャンソン人形

フランス・ギャルによる日本語バージョンです。
外国人が歌う日本語歌詞です。
良い意味で感情がこもっていない味わいがあります。

Wikipediaで見てもYouTubeで検索しても日本人歌手のカバーがたくさんあるのが分かります。
その中から1曲チョイスします。

ジューシィ・フルーツ / 夢見るシェルター人形

メロディがそのままでタイトルを変えて日本語歌詞をつけている曲です。
本当かどうか分かりませんが、「放送禁止曲」になっているとの事です。
シェルター人形という事で、核爆弾を皮肉る歌詞です。
その一部が今はアウトみたいです。
本当かどうか分からないので、その点は判断しません。

前からジューシィ・フルーツのカバーは知っていました。
日本のニューウェーブらしさ全開のバンドです。
改めて聴きましたが、やはりすごく良いです。

今日は、ずっと雨の大阪です。
気温は17℃前後です。
風が吹いているわけではないけど、気温以上に寒く感じます。