もう終わった、と思った経験は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「北斗の拳の日」
東京都武蔵野市に本社を置き、コミック事業・映像化事業などを展開する株式会社ノース・スターズ・ピクチャーズが制定。

日付は大ヒット漫画『北斗の拳』が『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載を開始した1983年(昭和58年)9月13日から。
同社が手がける『北斗の拳』の魅力を世界に向けて広く伝えていくことが目的。
記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
✳北斗の拳について
『北斗の拳』は、原作:武論尊、漫画:原哲夫による漫画作品で、これを原作・題材とした1984年(昭和59年)放送のテレビアニメやゲームなどを指す。

核戦争によって文明と人々の秩序が失われ、争いが繰り返されるという最終戦争後の199X年が舞台。
暴力が支配する弱肉強食の世界に現れた、伝説の暗殺拳「北斗神拳」の伝承者・ケンシロウの生き様を描くハードボイルドアクションである。

『週刊少年ジャンプ』に1983年(昭和58年)41号から1988年(昭和63年)35号に掲載され、一大ブームを巻き起こした。
1980年代の『週刊少年ジャンプ』を代表する作品の一つである。

ケンシロウが使う北斗神拳をはじめとした登場人物たちの様々な拳法やその宿命的な物語の他に、北斗神拳で悪党の人間の頭や胴体が破裂する描写、「ひでぶ」「あべし」「たわば」などといった断末魔の悲鳴、ケンシロウが相手に対して「お前はもう死んでいる」と死を告げる際の決め台詞や、「秘孔を突く」といった表現などが人気を博した。

連載当時の単行本は集英社が発行するジャンプ・コミックス全27巻。
その後も様々な出版社から、愛蔵版や文庫版、究極版、完全版、電子書籍などで刊行され続けている。
累計発行部数は全世界1億部を突破しているとされる。
(雑学ネタ帳より)

僕は、「北斗の拳」にハマっていた人が多いアラフィフです。
でも、昔からそんなにマンガを読む方ではなかったせいか、実は「北斗の拳」をほとんど読んだ事がないです。
マンガだけでなく、アニメの「北斗の拳」も見た事がありません。

一応、登場キャラクターは分かりますが、関係性は正直分からないです。
なので、パチンコ「北斗の拳」がホールですごく人気だった時も何でそんなに人気が高いか意味がわからなかったです。

まあ、僕の場合は他の「国民的人気」と言われているマンガやアニメも見てない作品が多いです。
だから分からないのは「北斗の拳」に限った話ではないです。

で、ブログスタンプネタの質問です。
「もう終わった、と思った経験は?」
「有る」と言えば有ります。
「無い」と言えば無いです。

昨日、以前の入院手術の時にHCUに入った事を書きました。
この時は、手術後HCUに入って経過観察される事が事前に決まっていました。
何度目かの入院だったので、そう重たい気分にはなりませんでした。

近い感覚で言えば、2015年3月の人間ドックを受けての入院です。
何度もブログに書いています。
人間ドックを受け、すぐに精密検査を受けるように言われました。
翌日、人間ドックを受診したクリニックに出してもらった紹介状を持って総合病院に行きました。

総合病院で診察を受け、その場で入院になりました。
マジで帰れなくなりました。
強いて言えば、「何で帰れないの?それだけ病気は悪いのか?終わった···」的な感情は少し頭を過ぎりました。

その場で入院となっても身体は動かせます。
病院と家は近いので、家にいる黒猫(ベック)の世話は出来ました。
手術と言ってもこの時は全身麻酔ではなかったです。
翌日にはある程度動けたので、手術の翌々日に家に帰ってベックの世話をしていました。
猫の世話をする為に外出は出来ないので、院内コンビニへ行く体で病室を抜けていました。

人間ドックの後の入院よりその2年後や3年後の入院の方が大変でした。
全身麻酔の手術でした。
しかし、不思議と「もう終わった」とは思わなかったです。

3日前に新聞記事を紹介した時は、ここまで大きなニュースになるとは思わなかったです。

(テレ朝news)


甲子園球場の応援席で喫煙していたことが問題視されていた熊本県議。

12日、報道陣の前で事実を認め、謝罪した。


■甲子園で“喫煙”…熊本県議が謝罪

先月18日、夏の全国高校野球選手権大会。熊本県・井手順雄県議会議員(63)は、甲子園球場で、母校・九州学院高校の応援中に、禁煙エリアで加熱式たばこを吸っていたこと、また、飲酒をしていたことを問題視されていた。


今月12日、謝罪のため、熊本県議会を訪れた。


井手議員:「不注意だったことは、ちゃんと認めて謝罪をしたいというふうに思っています」「(Q.なぜ喫煙という行為に至った?)分かりません。気付いたら、たばこに電気をつけていた」


井手議員は、近くに生徒や他の観客がいるにもかかわらず、喫煙を繰り返す場面が目撃されていた。


学校関係者からの注意を受け、喫煙をやめたという井手議員。

しかし…。


井手議員:「(Q.電子たばこにつけたのは一番最初だけ?)最初だけです」「(Q.それ以外は?)禁煙グッズです」「(Q.煙で気分が悪いという方(学生がいた)が)(気分が悪い)という方がいらっしゃるということは、その人と事実関係とったんですか?」


■“飲酒”も認める…議員辞職しない意向

さらに、球場への持ち込みが禁止されているにもかかわらず、井手議員の傍らには、酒の缶が見えるようだが、飲酒について否定した。。


井手議員:「(Q.酒は飲んでいた?)飲んでません。アルプスは、お酒の販売は一切禁止ですから、そういった購入方法もございませんし」


しかしその後、改めて行った会見で、次のように述べました。


井手議員:「1缶。缶酎ハイというんですかね。350ミリリットルのやつですね」「(Q.全部飲んだ?)いや、はぁまぁ、飲んだか、飲ん…。まぁ飲んだ。まぁ、そこらへんは定かではありません。ちゃんと缶は持って帰りました」


井手議員は、自民党県連に副会長の辞職願を提出したが、議員辞職はしない意向だという。


(「大下容子ワイド!スクランブル」2022年9月13日放送分より)

(以上引用)


「新聞記事(紙媒体)→オンラインで配信→主要ネットニュースのトップに来る→反響が大きくなってテレビが飛びつく」という炎上系ニュースによくあるパターンですね。

また、炎上した議員本人の対応の悪さがさらに大きくニュースになるという悪循環です。


言ってる事が二転三転している上に内容が酷いです。

関西弁で言えば、「しょうもない嘘」を重ねまくって議員自身の立場を悪くしています。


多くの人が目撃しているわけですし、注意されてちゃんと聞き入れたかどうかはすぐにバレます。

写真もあるのによく言えたと思います。


飲酒していた事を否定したのも理解出来ないです。

これも写真に写っていたわけですし、「(Q. 酒は飲んでいた?)飲んでません。アルプスは、お酒の販売は一切禁止ですから、そういった購入方法もございませんし」と言った事と齟齬が生じます。


野球場に缶ビン類の持ち込みが禁止となっている事は、観戦した事があるならば知っているはずです。

これは、甲子園球場に限った事ではありません。


別のニュースでは、議員は球場前のコンビニで缶チューハイを買ったとありました。

明らかに確信的に持ち込んでいますよね。


最初の段階で素直に認めて謝罪しておけばここまで大きくならなかったのに、本当に愚かな事をしたと思います。

理解に苦しみます。


何と言うか、議員は地元では「怖いもの無し」だったのでしょう。

周囲に注意する人が全くいなかったと思います。


この事は、日テレの「スッキリ」でも取り上げています。

(僕は見ていませんが)MCの加藤浩次さんの発言は記事になっています。

これに自身も愛煙家である加藤は「ああいうことをやってしまうと、どんどん愛煙家の肩身が狭くなることを考えてない」とバッサリ。

続けて「自分は無意識で吸っちゃいましたとか、今度から止めますとか、喫煙所が少ないとか。これをやっちゃうと愛煙家がどんどん肩身狭い思いをして吸う場所がなくなってくる。だからマナーを守りましょうっていうのが愛煙家共通(の認識)だと思う」と、同議員の行為で愛煙家に対する世間の目が厳しくなることを危惧していた。


その通りです。

喫煙者の多くが加藤さんと同じ気持ちだと思いたいです。


今日のWikipediaを見て知りました。

こちらのミュージシャンの誕生日です。

ピーター・セテラ (Peter Cetera)
1944年9月13日生まれ、78歳。
アメリカのバンド、CHICAGOの元メンバーです。

シカゴがデビューしたのは、1969年です。
僕が洋楽を聴くようになった1980年代前半、シカゴの人気が再燃していました。
と言っても、その時はバンドが音楽性の路線変更して、それが上手くいったとは知りませんでした。

ヒットしたアルバム「CHICAGO16」(1982年)、「CHICAGO17」(1984年)は、当時よく聴きました。
まだ僕がUKロックに傾倒する前です。

特に「CHICAGO17」は、お気に入りでした。

CHICAGO / Stay The Night

アルバム「CHICAGO17」の1曲名、僕がシカゴを聴くきっかけになった曲です。
MTVで見た(聴いた)のが最初だったように記憶しています。
MTVでのオンエアを意識しているような内容のMVです。
MVの内容は安っぽいけど、曲そのものはすごく良いです。

最後も「CHICAGO17」からです。

CHICAGO / Hard Habit To Break

ピーター・セテラのWikipediaにこう記述があります。
ロックバンド、シカゴの前ボーカリスト。
シカゴ時代だけでなくソロ活動としても成功を収めた。
特徴のある伸びやかな高音の歌唱は「100万ドルの歌声」と評される。

ピーター・セテラのハイトーンボイスが特徴的な曲です。
今日は紹介しないけど、シカゴの代表曲「Hard To Say I'm Sorry (素直になれなくて)」と同様にピーター・セテラならではの魅力がよく感じられます。

UKロック好きになり、段々とシカゴを聴く機会は減っていきました。
もちろん、嫌いになった事はありません。
単純に優先順位が低くなっただけです。

と言っても、YouTubeでたまに聴いています。
久しぶりに聴くと良いなと思います。

そして、昔の事を思い出します。
高校生の時、たしか高2でした。
何がきっかけだったか忘れたけど、英語の先生に「CHICAGO17」をダビングしたカセットテープを貸しました。
当時20代後半くらいの女性の先生でした。
好きでも嫌いでもなかったけど、洋楽好きという事で好感度は少し上がりました。
高3になり、クラス替えでその英語の先生は受け持ちから外れて話す機会はなくなりました。

大学2,3年の頃です。
同じ大学の学部は違う高校の同級生と学内でたまたま会って話した時の事です。
その高校の時の英語の先生が亡くなった事を聞きました。

同級生も詳しくは聞いてなかったから詳細は分からなかったものの、喘息が原因で亡くなったとの事でした。
まだ30代前半の若さです。
ものすごく驚いた事を覚えています

今日、シカゴの曲を紹介するにあたってふと思い出しました。