よく食べるのは何バーガー?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「ハンバーガーの日」
東京都新宿区西新宿に本社を置き、ハンバーガーチェーン店「マクドナルド(McDonald's)」の経営などを行う日本マクドナルド株式会社が制定。

1971年(昭和46年)のこの日、東京・銀座の三越デパート1階に「マクドナルド」の日本1号店が開店した。
開店当日、1万人以上の客が詰めかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録した。
「ハンバーガー」は1個80円であった。

記念日は開店25周年を記念して1996年(平成8年)に制定され、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
その後、2021年(令和3年)に開店50周年を迎えた。

✳ハンバーガー
・マクドナルドについて
最初のマクドナルドは、1940年(昭和15年)にアメリカのカリフォルニア州で、モーリス&リチャード・マクドナルド兄弟(McDonald brothers)が始めたものである。

その後、1954年(昭和29年)に創業者の一人であるレイ・クロック(Ray Kroc、1902~1984年)が、ドライブインを経営していたマクドナルド兄弟から店の権利を買い取ってハンバーガーチェーンとして展開し、世界のチェーン店に成長させた。

日本マクドナルドの創業者は実業家・藤田田(ふじた でん、1926~2004年)で、アメリカ・マクドナルド社とのライセンス契約を締結し、1971年(昭和46年)5月1日に日本マクドナルドを設立した。

英語の発音では「マクダーナルズ」であったが、藤田は日本語として発音しやすい「マクドナルド」の名前を採用した。
公式な略称はなく、関西では「マクド」と呼称されることが多く、それ以外の地域では「マック」と呼称される傾向にある。
なお、「ビッグマック」や「朝マック」など商品・サービス名には「マック」が使用されている。

日本国内のマクドナルドは、2018年(平成30年)時点で約2900店舗を展開しており、47都道府県すべてに出店している。

レギュラー商品として、「ハンバーガー」のほか、「チーズバーガー」「えびフィレオ」「チキンフィレオ」「てりやきマックバーガー」「ベーコンレタスバーガー」「ダブルチーズバーガー」「ビッグマック」「グラン クラブハウス」などがある。

✳ビッグマック
関連する記念日として、11月21日は「フライドチキンの日」となっている。
この記念日は、1970年(昭和45年)11月21日、愛知県名古屋市郊外に「ケンタッキーフライドチキン」の日本第1号店が開店したことに由来する。
(雑学ネタ帳より)

ハンバーガーは、少なくとも今年に入って1度も食べていないです。
はっきり覚えていませんが、1年以上食べていません。
たしか、昨年春くらいに行ったのが直近です。

従って、「よく食べるのは何バーガー?」の質問には答えられません。
好きなのは、チキンタツタバーガーです。
なので、チキンタツタバーガーの販売時期を逃したら食べる機会は無くなります。
今年も「行かなきゃ」と思っているうちに終了してしまいました。
来年は、早めに行きたいです。


先日、傘を持って出なくてずぶ濡れになった事を書きました。
その後、雨の予報があると傘を持って出るようにしました。
傘を持って出たら雨に遭わなかった事も書きました。
昨日までの4日間、大阪ではどこかの時間帯で雨が降りました。
建物内にいて外を見たら雨が降っている事もありました。
最寄り駅に着いて外に出たら、路面は濡れていて雨が止んでいた事もありました。

用心して折りたたみ傘を持って出かけて雨に遭わないのは、ラッキーと言えばラッキーです。
でも、せっかく持って出たのにという気もどこかにあります。

今日は、久しぶりに傘を持たずに出て大丈夫です。
バッグが軽く感じます。

言い訳が酷いです。

(テレビ長崎)


西海市の職員が、新型コロナの影響で苦しんでいる事業者を支援する制度を悪用していたことが分かりました。

市の調査でこれまでに1300件を超える不正利用が分かっています。


地元の事業者を支援する市の「西海ふるさと便」を悪用したのは、西海市の健康ほけん課の職員です。


「西海ふるさと便」は、新型コロナの影響に苦しむ地元事業者を支援する制度で、市民が、市外に特産品を発送する際の送料を市側が負担するというものです。


職員は制度を悪用して送料を市側に負担させ、フリマアプリを通じて特産のミカンを大量に売りさばいていたとみられます。


2022年3月に事業者から「発送が異常に多い」との連絡があり、市側が職員本人に聞き取りを行ったところ、行為を認めた上で「さびしかった」「ストレス発散だった」などと話しているということです。


市が詳しい調査を進めていて、これまでに1300件を超える不正利用が判明しているということです。

(以上引用)


要は、その職員は送料を着服していたわけです。

『行為を認めた上で「さびしかった」「ストレス発散だった」などと話しているということです。』

マジで「何を言ってるの?着服とさびしさやストレスは関係ないやろ?」とつっこみたくなりました。

言い訳がアホ過ぎて呆れます。


それとは別にニュースを見て気になる事がありました。

ニュースでは、こう伝えています。

「西海市の職員が、新型コロナの影響で苦しんでいる事業者を支援する制度を悪用していたことが分かりました。」


その職員の年齢や性別を書いていません。

同じ件を伝える他のテレビ局も同じように年齢や性別を伝えていませんでした。

恐らく、現段階では西海市が公表していないのでしょう。


でも、少し調べればすぐに分かる事です。

うがった見方はしたくないので、これ以上は書かないでおきます。

1つだけ言うならば、これが一般人というか個人だったりしたら恐らく年齢(年代)や性別を書くでしょうね。

メディアは、何にビビってんの?と思います。


今日は、こちらのミュージシャンの誕生日です。

カルロス・サンタナ (Carlos Santana)
1947年7月20日生まれ、75歳。

今月5日、アメリカミシガン州クラークストンでの公演中にステージ上で突然倒れ、近くの病院へ搬送されたカルロス・サンタナです。

一報が出た時、高齢だし何か病気で倒れたのかと思いました。


サンタナの代理人のSNS上の声明によると、熱中症と脱水症状が原因としたとの事でした。

サンタナ自身、後になってSNSに短いメッセージを載せ、「貴重な祈りをささげてくれた」ファンへの謝意を表明しました。

「飲食を忘れて脱水状態に陥り、倒れた」との説明でした。


年齢的な要因もあったと思いますが、命の危険もある脱水症状です。

6公演が延期されたものの、容態は回復しているとの事です。

しばらく静養するとは思いますが、ステージにまた復帰するでしょう。


という事で、こちらの曲を。

Santana / Oye Como Va

オリジナルはサンタナではありませんが、1971年発表の代表曲です。
発表当時の邦題は、「僕のリズムを聞いとくれ」です。

変なタイトルですね。


↑は、2011年のライブです。

サンタナのギターはもちろん、大人数なのにステージ全体がまとまっています。

すごく良いですね。


最後は、こちらで。

Santana / Smooth featuring Rob Thomas

1999年リリースのアルバム、「Supernatural」収録のリードシングルです。
アルバムと共に大ヒットしました。

ロブ・トーマスの名前をこの曲で知りました。

作ったのもロブ・トーマスです。


当時、アルバム「スーパーナチュラル」買いました。

どハマリはしなかったけど、けっこう聴きました。

やはり良い曲です。


スマホに1998年リリースのベストアルバムをDLしていて、時々聴いています。

ラテンロックをそんなに聴くわけではないけど、サンタナは不思議と飽きずに聴けています。