長く大切に使い続けているものある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「ごみゼロの日」
日本で美化活動とともに、ごみの減量化と再資源化を促す啓発活動を実施するための記念日。

1982年(昭和57年)、関東地方知事会関東地方環境対策推進本部空き缶等問題推進委員会が提唱した関東地方環境美化運動の日(通称「ごみゼロの日」)に由来する。
毎年5月30日。
これは、「ご(5)、み(3)、ゼロ(0)」の語呂合わせである。

元々は関東地方統一美化キャンペーンとして実施されたものだったが、環境美化運動の一環として各地に広まり、1993年(平成5年)に厚生省(当時)が制定したごみ減量化推進週間の初日とされた。

当初は空き缶の持ち帰り及び不法投棄防止の呼びかけと一斉清掃の実施を呼びかけていたが、社会情勢の変化から廃棄物の再生利用推進の啓発も併せて行われるようになった。

空き缶等問題推進委員会は1983年度(昭和58年度)に解散したが、1984年(昭和59年)には空き缶等環境美化推進連絡協議会が設置され、1997年(平成9年)には関東甲信越静美化推進連絡協議会に名称変更された。
(Wikipediaより)

ベタに「ごみを減らすために心がけている事は?」みたいな質問じゃないところが良いですね。
物を長く大切に使い続ける事は、それだけごみを出す頻度が少なくなるという事です。

長く大切に使い続けている物、あります。
30数年前に買った服で今も着られる物があります。
紹介したいところですが、別の物にします。
ボールペンです。
CROSSのボールペンです。

はっきり覚えていませんが、黒い方は14,5年前に異動する時の送別品でプレゼントされました。
茶色の方は、元々会社の後輩女性が使っていました。
持つ部分が割れてしまい、捨てるというのを貰いました。
破片が大きめで欠けが無かったので、接着剤で直す事が出来ました。
表面が若干凸凹していますが、はた目には分からないです。
ボールペンとして使うには問題無いです。

就職してすごくお世話になった先輩がいました。
けっこう短気で気難しい人でしたが、色々学べる人でもありました。

その先輩が「スーツを着ていて、内ポケットから安っぽいボールペンを出すのはかっこ悪い。1本でもいいから良いボールペンを持つようにしなさい」と言ってました。
その時はあまりピンと来なかったです。

でも、何年か経って僕自身それなりに経験を積むうちにその先輩が言っていた意味が分かるようになってきました。
その時何を買ったか忘れたけど、数千円で購入したボールペンを使っていました。

で、CROSSのボールペンです。
インクが終われば替えのカートリッジを買って使い続けています。
黒い方は持つ部分の塗装が少し剥げたところがありますが、使う(書く)分に問題はありません。

と書きましたが、普段はごく一般的なボールペンを使っています。
こうしたボールペンは、細文字も書けたりするから良いです。

もちろん、CROSSのボールペンで文字を書く時に指に伝わる滑らかさは、何とも言えない良さがあります。
長く使い続ける価値があります。
一緒に使っているRHODIAのメモ帳とRHODIA用ケースです。
RHODIAのメモ帳も長年愛用しています。

RHODIAと言えば···
2009年、「筆談ホステス」がベストセラーになった斉藤里恵さん(現東京都議)がホステス時代に筆談で使用していたのがRHODIAのメモ帳です。
その前からRHODIAを使っていたので、斉藤さんの本の表紙でRHODIAのメモ帳を見た時、妙に嬉しく感じたのを覚えています。

という事で、僕が長く大切に使い続けている物はCROSSのボールペンとRHODIAのメモ帳です。
厳密に言えば、RHODIAのメモ帳専用ケースになります。

昨日、武豊ジョッキーが日本ダービーに勝った事を書きました。
元々日曜日はブログのアクセス数もいいねも少ない傾向があります。

日曜だからか競馬の話だったからかは分からないけど、傾向通りいつもより少なかったです。
競馬の話は、興味無い人にはむしろつまらないかもしれないです。

という事で、あまのじゃく的に今日も昨日の日本ダービーの話にします。

(THE PAGE)

競馬の祭典「第89回日本ダービー」(東京芝2400メートル、G1)が29日に行われ、3番人気のドウデュース(牡3、友道)が直線で鮮やかに抜け出し、2分21秒9のレースレコードで優勝した。

鞍上の武豊騎手は6度目のダービー制覇で自身が持つ最多勝利記録を更新。

53歳でのダービー勝利は最年長。

あらゆる”経験値”をいかした手綱さばきが光った。


レースは前評判通り、皐月賞組が上位を独占。

首差2着は2番人気のイクイノックス、3着は7番人気のアスクビクターモア、1番人気のダノンベルーガは4着、4番人気の皐月賞馬ジオグリフは7着だった。

なぜドウデュースと武コンビは歴史を塗り替えることができたのか。


※「しびれるような手応えがあった」

競馬界のレジェンドがまたもや不滅の金字塔を打ち立てた。

「日本ダービーを知り尽くした男」武豊がドウデュースを心憎いほどスマートにエスコート。会心の騎乗で同世代のサラブレッド7522頭の頂点に導いた。

「ある程度想定していた並びで凄くいいポジションが取れた。ペースは少し早いかなと思いながらも自分のペースを崩さずに行こうと思っていました。4コーナーを回るときにはしびれるような手応え。先頭に立つのが少し早く、気を抜こうとしたのですが、最後まで伸びてくれた」

13年のキズナ以来9年ぶりの勝利。

絵になる男の復活に入場規制が緩和されたことで詰めかけた6万超の観衆からは自然と「ユタカ」コールがわき起こった。


「頂点のレースですから、たくさんのお客さんの前でレースがしたかった。その意味でもきょうはうれしかったし、ダービーのウイニングランはやっぱり格別。ジョッキーをやっていて、これほど幸せな瞬間はない。感無量です」

 

勝利の裏にはいたるところに経験値がちりばめられていた。

まるでドローンか何かで俯瞰しているような視野の広さと冷静さ。

馬群の状態、各馬の動きやペースを読み切り、レースを進めていった。


前半1000メートルの通過が58秒9。

過去10年でロジャーバローズが勝った19年(57秒8)、ドゥラメンテが勝った15年(58秒8)に次ぐ速いペースとなったが、これを見越して、道中は14番手の後方に構えた。

結果的に、この後方待機策がハマったとの見方もあるが、真実は、そんなに簡単なものではない。


武豊だからこそできた円熟の騎乗ポイントは3つあった。

まずは向正面で、ひとかたまりとなった中団馬群の直後をキープしたことだ。

ダノンベルーガ、ジオグリフを視界に入れながらポツンと1頭だけ、他馬のプレッシャーがかからない理想的なポジションを取った。

ここで無駄な消耗がなかったことがラストの切れ味につながる。

さらに、4コーナーのコーナーリングも絶品だった。

内から外へ鮮やかにワープしたアドマイヤベガのダービーを思い出させるような巧みな進路取り。

ロスを最小限にしながら、なおかつ1番人気のダノンベルーガにフタをして外への進路を封じ込めた。これぞ、匠の技だ。


Cコース替わりとなった今週は、全体的に時計が速く、それでいて前に行った馬が止まらない競馬が多かった。

実際、今年のダービーを前後半5ハロンのラップでみると58秒9に対し、59秒0とミドルペースに近い。

並みの騎手なら好位をキープしたくなるところだろう。

事実、アスクビクターモアは2番手から3着、プラダリアも5番手から5着とこのあたりに展開が向いたように思える。

それが4コーナーではドウデュースは14番手である。


ドウデュースを管理する友道康夫調教師は、その直線のポジションを見て「前との差が詰まらなかったから、ちょっと大丈夫かな?と思った」と不安になったという。

その危険な位置に平然と身を置けたのはダービー歴代最多33回目の騎乗という経験値。

しかも最後の直線ではじんわりと外に出し、内から併せようとしたイクイノックスの進路さえ阻んだ。


もちろん馬も強かった。

久々に集まった6万超の観衆の熱気が誘発したのかもしれないが、2分21秒9のダービーレコードは昨年のシャフリヤールがマークした2分22秒5を大きく更新する驚異的なタイムだ。

ノーザンファームの吉田勝己代表も「22秒台は読めていたが、21秒台が出るとは」と驚いたほど。

そんな高速馬場にもかかわらず、追い出されると鋭く反応し「先頭に立つのがちょっと早すぎて、少し気を抜こうとしていた」と、武豊が振り返るのだから相当なポテンシャルを秘めているのは間違いない。

戦前には、今回のダービーは、皐月賞上位馬による「4強争い」と評されていたが、終わってみれば「1強」のレースだった。


敗れた残り3頭の敗因についても検証してみよう。

皐月賞馬のジオグリフは7着に沈んだ。

鞍上の福永祐一騎手は「課題のスタートは決まったが、内の馬に入られ、取りたい位置で競馬ができず、体力を温存できなかった」と分析した。

ただ、レース内容をみるとやはり距離の壁があったと言わざるを得ない。


1番人気に支持されながらも4着に終わったダノンベルーガの川田将雅騎手は「リズム良く競馬ができて、直線もスペースがありましたし、あとは伸び勝つだけだったんですが…。今回できる精一杯の走りをしてくれました」と報告。馬体重マイナス10キロが仕上げのリミットを超えていたかどうかは微妙なところだが、鞍上の言葉通りなら現時点では単純な力負けだろう。


惜しかったのは皐月賞に続き2着に入ったイクイノックス。

クリストフ・ルメール騎手は「3~4角の手応えも良く、直線でも前を捕らえられると思った。最後に勝ち馬がもうひと伸びした」と話したが、今回も大外枠が微妙に影響したようで、首差だったことから、今後、打倒ドウデュースの可能性を唯一秘めた馬なのかもしれない。


50代で6度目のダービー制覇を成し遂げた武豊を支えているのが競馬への愛と向上心だ。


「騎手を辞めようと思ったことはないし、もっともっとうまくなりたいと思っている」

10年に毎日杯で落馬してから専属トレーナーを付けての肉体改造に取り組み始めた。

そのトレーニング理論は、阪神の藤浪晋太郎がアドバイスを求めたほど。

道具へのこだわりは20代から始まり、いまでは当たり前の体にフィットしたエアロスーツを導入する先駆けとなった。

軽量ブーツ、さらに2019年からは、アブミにも関心を寄せ、オリジナルのものを開発してもらっている。

「勝てば、自分もうれしいし、関係者みんなで喜べるから」

プロ野球、芸能界など、各界との人脈も広く、人望も厚い。

交流の深い馬主も多く、ドウデュースを所有する(株)キーファーズの松島正昭氏もその1人だ。


3歳世代の頂点に立ったことでドウデュースは世界への扉も開いた。

松島オーナーは常々「武豊騎手と凱旋門賞を勝つのが夢」と公言しており、この日のレース直後に改めて、挑戦プランを明かした。

武豊は「日本のダービー馬で挑戦できる。大きな夢を与えてもらった」と目を輝かせた。

武豊にとって凱旋門賞は、リベンジの舞台。

06年に“無敗の最強3冠馬”ディープインパクトとのコンビで挑み、1番人気に支持されたが3着入線に終わり、のちに禁止薬物の検出で失格となった。

今度こそ円熟の「経験値」で世界の頂点へ。

友道調教師も16年マカヒキで同年ダービー馬の凱旋門賞挑戦には経験がある。

ドウデュースと武豊の挑戦と夢は、ここから始まるのだ。

(以上引用)


昨日ブログの下書きの時点では、JRAも中継した関テレもYouTubeにアップしていませんでした。

で、昨日の日本ダービーです。

僕が見ていた関テレの中継です。

こちらは、JRA公式YouTubeチャンネルの映像です。

カメラアングルが違うので、どちらを見ても楽しめます。
改めて見ましたが、ドウデュースの強さと武豊ジョッキーの上手さが本当にすごいです。
しびれるレースとは、正にこの事です。

記事にあるように、イクイノックスは手ごたえ良く伸びています。
確かに、ドウデュースに勝てる可能性がある馬だと思いました。
間違いなく強い馬です。

昨日は、3年振りに制限なしの有観客で行われた日本ダービーでした。
日本ダービーという特別さに加えて、レースレコードで武豊ジョッキーが日本ダービー6勝目をあげたレースです。
メディア的にも美味しいレースになったのは、間違いないです。

今日はこのまま終わってもいいのですが、何か曲を紹介しない気が済まないです。
という事で、昨日紹介したオアシス曲のオリジナルバージョンで閉めます。

OASIS / Some Might Say

MVが貼れませんでした。
なので、オリジナル音源を使用したスタジオライブをチョイスしました。

やはり良い曲です。
リアム・ギャラガーのボーカルも良いです。