好きなミュージックビデオある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「ミュージックの日」
音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991年に制定。
「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せ。
(Wikipediaより)

ちょっと強引な語呂合わせですね。
ブログネタの答えは、最後にします。

一昨日、書いた内容が消えてしまったブログです。
昨日は、まだもう1度書こうと思わなかったです。
気を取り直して今日にします。

三井住友銀行を使っています。
ネットバンキングも利用しています。
昔は、「One's ダイレクト暗証カード」というキャッシュカード型のカードがありました。
利用する時は、ログイン後そのカードに記載されている第二暗証を入力して利用するようになっていました。
銀行のHPに第二暗証の乱数表が出て、それをカードにある表にある数字を入力する形でした。

やがて、それが廃止になってワンタイムパスワードカードになりました。
そこまで頻繁に使っていなかったけど、2,3ヶ月くらい前からワンタイムパスワードカードに"End 2"というメッセージが出るようになりました。
銀行のHPには、その前から「ワンタイムパスワードカードの電池切れが近いです」と出ていました。

あと3ヶ月程度で電池切れするという意味です。
あくまで目安なので、突然切れる可能性もあります。
なので、カードの再発行をする事にしました。

銀行のHPが分かりにくかったので、直接銀行に行きました。
コロナ禍以降、窓口対応に関して銀行はなるべく事前予約をしてほしいとアナウンスしています。

3/8(火)、行ってダメだったらその場で予約して出直そうと思って行きました。
ワンタイムパスワードカードの再発行をしたいと案内カウンターにいる係員に伝えました。
30分〜60分の待ちになるけどいけるとの事で待つ事にしました。

10分くらい待っていると、タブレットを持った女性行員がやって来て手続きの案内をしてくれました。
ログインしたらパスワードカードの再発行を申し込めるようなっていたけど、めちゃくちゃ分かりにくいところにありました。
行員の案内に従って申し込みをしました。
新しいカードは、郵送されてきますと言われて手続きは終わりました。
結果的に20分弱で済みました。

そして、16(水)に新しいワンタイムパスワードカードが送られてきました。
古いカードの保護シールが剥がれかけている以外、パッと見は同じです。

早速新しいワンタイムパスワードカードの利用登録をしようとしました。
ですが、カードに同封された案内や銀行HPを見ても登録画面が出てきません。
何度か試みましたが、ダメでした。
急ぐわけではないので、翌日HPで問い合わせする事にしました。

17(木)、銀行HPのチャットで相談しました。
ワンタイムパスワードカードを再発行したが、新しいカードが登録出来ないと簡潔に質問しました。

チャットと言っても人が直接答えるわけではありません。
いわゆる"チャットボット"機能での応対です。

恐らく、似たような質問が多いのでしょう。
すぐに返答がありました。

新しいカードが到着する前に古いカードを登録したのではないかとの事でした。
その場合、スマホを所有しているならば三井住友銀行アプリをダウンロードして、アプリのワンタイムパスワードを設定してパスワードカードを無効化してくださいとありました。

確かに、郵送を待つ間にネットバンキングを利用するのにワンタイムパスワードカードを使いました。
その時、パスワードカード登録を求められました。
セキュリティの一環だと思って古いカードのまま登録しました。

ワンタイムパスワードカードとアプリのワンタイムパスワードは併用不可です。
なので、新しいワンタイムパスワードカードを登録するには、今度はアプリのワンタイムパスワード設定を無効化する必要があります。

仕方ないから三井住友銀行のアプリをダウンロードして、ワンタイムパスワード設定をしました。
そして、アプリをログアウトしてブラウザにログインし直しました。
そこで今度はアプリのワンタイムパスワードを無効化して、それからワンタイムパスワードカードを登録しました。

めちゃくちゃ面倒でした。
ただ、それだけしっかりしているとも言えます。
物理的なカードとアプリを併用不可にしているのは、セキュリティ面を考えたら理にかなっています。
もちろん、銀行としてはアプリの利用促進を進めたいのもあると思います。

めちゃくちゃ面倒だったけど、銀行のアプリの仕様が見られました。
ブラウザでのログインと変わりなく使えると思いました。

アプリを利用してのログインも口座番号・ログイン認証・ワンタイムパスワードが必要です。
そう簡単に悪用される事はないと思います。

そこまで頻繁にネットバンキングを利用しているわけではありません。
ネットバンキングの利用頻度が高くなれば、アプリに切り換えるかもしれないです。
現状、物理的なワンタイムパスワードカードで構わないと思っています。

今日のブログスタンプネタ、「好きなミュージックビデオ」です。
それこそ、挙げたらキリがありません。
なので、昨日You Tubeで見て(聴いて)いたMVにします。

The Style Council / Shout To The Top

ザ・スタイル・カウンシル、1984年のヒット曲です。
昔から大好きな曲です。

曲が良いのはもちろん、ポール・ウェラーのボーカルもミック・タルボットのピアノもD.C.リーのコーラスもすごく良いです。
セピアカラーのMVも良い感じです。

今は今でシブいけど、この頃のポール・ウェラーはスタイリッシュでかっこいいです。
MVで着ている服は、今見てもオシャレです。

最後は、こちらのアルバムから紹介します。
安藤裕子「shabon songs (シャボン・ソングス)」
2007年2月リリースのアルバムです。

安藤裕子 / 唄い前夜

好きなミュージシャンなので、これ1曲と絞り込むのは非常に難しいです。
昨日、スマホにDLしているMVをたまたま見ていました。
曲もMVも"柔らかな安藤裕子"らしさが出ています。
柔らかで優しい側面とネガティブな側面を併せ持つところが安藤裕子の魅力です。

僕個人は古いとは思わないけど、15年前の曲です。
確かにMVのねえやん(安藤裕子)は、若いです。
当時、30歳のねえやんです。

僕はまだ30代でした。
病気で人生が大きく変わる前です。
曲は「唄い前夜」、僕は「病気前夜」でした。